たのしいスポーツたのcafe⇨スポcafeのご案内/募集が始まりました!

 前回たのしい教育Cafeの打ち合わせの様子をお届けしましたが、担当のI先生から案内が届きました。このサイトにも掲載します。興味のある方はぜひお申し込みください。親子での参加も可能です。

 朝晩はだいぶ涼しくなってきて、少しずつ秋の気配を感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 24号に引き続き、今日から、台風25号の影響で天気が崩れてきています。無事に通り過ぎて欲しいと願うばかりです。
 この台風が過ぎると、きっと気持ちのよい秋が待っているはず!
 
さて今回もたのしいご案内を送らせていただきます。
秋にぴったりの〈スポーツたのcafe〉です。
 
 
体育の指導が苦手な先生、もっとたのしい教材を探している先生、体育の好きな子も苦手な子も大人も一緒に皆でいっしょにたのしく! 
 たのしい教育Cafe 秋のスペシャル! 11/4(日)
 = スポーツの秋も たのしい教育! =
 
スポーツの秋、〈たのしい教育cafe〉では運動が好きな人もそうでない人も 得意な人も苦手な人も みんなでたのしめるスポーツ系のメニューを準備しました。
体育やレクの時間、学年行事や地域行事、職場などでもたのしめる内容です。スポーツ系のメニューといっても汗を流すものばかりではありません。
〈仲良くなるゲーム〉〈吹き矢〉 ハンディのある子も普通学級で一緒にたのしめる〈インクルーシブな体育〉などたのしい内容を提供します。
持ち帰ってすぐにたのしめる教材のプレゼントもあります、興味のある皆さんは早めに席を確保してください!
 
予定メニュー
 ★ 準備運動&仲良くなる運動
 ★ いろいろバリエーション
 ★ チーム対戦型スポーツ
 ★ 体育でもたのしく読み語り
  体調にあわせて無理せずたのしむことができます
 
2018年11月4日(日)09:15受付 09:30~12:00
会場:沖縄県 石川青少年の家(高速石川ICから5分程)
対象:教育関係者 ※子どもとの参加も可能です
参加費:大人2600円・子ども1300円 ※子どものみの参加はできません(資料等は親子で1set)
 ★  早割り-15%引:10/20(土) 17:00まで  大人 2200円,子ども 1000円 ★  メルマガ割り-10%引:[大人のみ] 2300円 早割りとの適用で2000円
服装:スポーツに適したもの、体育館シューズ
持ち物:タオル,筆記用具,必要に応じて替え衣類,飲み物など ※冷水機あり
 
申込み・お問合せ
お問合せは要件を下のアドレスへ
申込みは  ①名前  ② 所属(会社・団体・学校等)③ 電話番号(緊急連絡用)  ④メルマガ会員の方はその旨 を記載し
 office★tanoken.com  ⇦ ★を@へ変更
 に送信してください。    
 注:申込みから2日以内に受講可否メールを返信しています、必ずご確認ください。可否メールが届かない場合は〈申込みの不備〉と考えられます

毎日たのしく〈たのしい教育〉、RIDE(ライド)です。

スポーツたのCafe〈スポcafe〉のたのしい打ち合わせ/募集もうすぐ始まります

 スポーツたのCafe 略して〈スポcafe〉は、毎回充実した内容をお届けしている秋のスペシャル講座で、11月4日(日)開催の予定です。募集はもう直ぐはじまります。10月の〈たのcafe〉が満杯となり、残念ながらお断りした方たちもたくさんいます。スポCafeも子どもと一緒にたのしむことができます、興味のある方はこのサイトをチェックしていて早めにお申込みください。

 さて先日、広い場所を借りて教育研究所のスタッフで検討会がありました。

 ボードを前に全体的な流れの確認をしているところです。
 ボードには、たのしい体育系教材の案がぎっしり書き込まれています。
 これ全部を、それぞれしっかり味わってもらうとすると、スポcafe3回分くらいの流れになってしまいますから、そのどれを今回取り上げるかが大きなテーマです。

 これは、ボードをひっくり返して競うたのしいゲームを解説している様子です。ゲームが始まるとみんなそれに没頭してしまい写真を撮っていません。

 ハンディのある子も一緒にたのしめる内容もたっぷり準備しています。特別支援の担当の先生だけでなく普通学級の先生たちにも役立つメニューがいっぱいですし、先生でなくても、一緒にたのしく身体を動かしたいという人たちにはピッタリですし、職場や親類が集まった時のたのしい時間の過ごし方にも役立つと思います。

 身体を動かすだけが体育ではありません。
 身体を健康に維持するための知識、保健的な内容も絵本を使ってたのしく学ぶ時間もとることになっています。
 


 スタッフ一同、2時間半たっぷりと身体を動かし、考えて、よりすぐりのメニューを選びました。
 本番が今からたのしみです。

 毎日たのしい教育に全力投球RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )です。
 みなさんの応援クリックが元気の一歩です。この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

 

台風に思う 電気の無い暮らし

 台風一過、たのしい教育研究所の第一ラボは今日で4日目の停電が続いています。
 おだやかなろうそくの炎も、その香りもなじんできました。

 夜空の星もキレイです。
 周りの音も静かです。

 アウト・ドア派なのでもともとこういう生活も嫌いではありません。
 夜は、台風で近くに飛んで来てボロボロになっている木材を庭で燃やしてたのしみました。


 しかし先ごろラジオで聞いた様な「今の生活は便利になりすぎている。電気の無い暮らしも大切なのだ」という様なお説教をする人には疑問しか感じません。そう語る人たちの中に復古主義的な怖さも感じます。

 電気のない暮らしは病気療養中で自宅に医療器具が必要な人たちにとって重大な問題です。
 アトピーなどで空気中のホコリを取り去る必要のある子ども達もいます。
 体力が衰えて、室内の気温をコントロールしてあげなくてはいけな方たちもいます。

 成熟した社会、豊かな社会、それはハンディを背負った方たちや病気と闘っている人たち、その家族の方たちにとっても優しい社会だと思います。
 それをぜんぶひっくるめて私たちは「たのしい社会」だと考えています。

 もちろんなるべく電気に頼らない暮らしに目覚めた人たちは、2日に一回電気を灯す様な暮らしをたのしんでいただいて、電気が必要だという人たちには安定供給できるシステムが必需です。

 台風は毎年やって来ます。

 今回の台風は大きかったとはいっても想定外の大きさではないでしょう。

 毎年毎年台風が来て被害が出ます。
 木も倒れますが電柱も倒れます。
 それも想定内です。

 木は地中に埋めてしまうと死んでしまいますが、送電線は地中に埋めた方が永らえます。毎年たくさんの時間と人件費と資材費もろもろをかけて対処していくのではなく、10年計画を立てて送電線を埋めるシステムを作っていくことはとても重要なことだと思うのですが、どうでしょう。

 国土交通省のデータによれば、日本の〈無電柱化〉は先進国の中でとんでもなく低い値です。

    世界の都市の〈無電柱化〉

ロンドン   100%
パリ     100%
ハンブルク  100%
香港     95%
台北     95%
シンガポール 93%
ニューヨーク 83%
ソウル    46%
ジャカルタ  35%
東京23区   8%
大阪     6%

こちら

 沖縄のすばらしい海と空とに線を引く空中の電線より、景観的にもすばらしくなり、観光産業にとってもプラスです。子どもたちも大人たちも、いろいろなところから見ることができる沖縄の大空と海原とに感動する機会も増えるでしょう。

 予算をどうする、工事に取り掛かる際の道路の渋滞をどうするなどなど、たくさんの〈できない理由〉があげられるでしょう。

 しかし研究所に合格特訓に来る先生たちにもなんども語っているのですけど。
「人間は頭が良いから〈できない理由〉を何百でも考え出すことができる。そうしている人たちが、突破できず、そんな言い訳を考えている時間にチャレンジしている人たちが突破していく」のです。

 社会はは少しずつ少しずつ良くしていけるのですし、実際、良くなって来ています。

 はじめからできない理由を考えるのではなく、どうすれば未来の台風の被害を少しでも減らして、支援の必要な人たちも安心して暮らすことができるか、それをたのしく考えていける人たちを育てて行きたいと本気で考えています。
 それと同時に「誰かが良くしてくれればいいのに」という様に漠然とした期待を抱くだけでなく、今の私たちが具体的な物事について、しっかり判断して声を上げていく、アイディアを出していく、そういう草の根的な動きも大切です。

 もう一つ、台風発生時の根本的な対策について考えていることがあるのですけど、長くなりましたし、SF的だと言われる可能性があるので、いずれ何かの機会があれば書くことにしましょう。

 毎日たのしい教育に全力投球、RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )です。
 みなさんのいいねクリックが元気のバネです。この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

〈見えるから存在する〉という考え方について

 見えたから存在するに違いない、と考える人たちがたくさんいます。たとえば〈幽霊が見えた〉というのもその一つです。
 以前もそういうことについて書いた記憶があるのですけど、最近、中学生から〈霊〉の存在に怯えているというメールが来たので、新たな気持ちで書いてみたいと思います。

誰も住んでいないはずの、あのウチの窓のところにいないはずの男の人がボヤ〜とうつっていた。「あそこには幽霊がいる」と考える人たちはたくさんいると思います。

 ところが〈見えたら存在する〉というのはとても不確かな考え方なのです。

  火星に人面岩があるから〈火星人がいる〉あるいは〈かつて住んでいてその痕跡を残したのだ〉とかいう話が10年ほど前でしたか流行していろいろな本も出版されました。
 それも〈見えたから存在する、存在した〉というわけです。

 みなさんはその考え方についてどう考えますか?

 以前このサイトで紹介したバッタの写真があります。

 私が写した写真です。

 何か見えませんか?

胸のあたりに注目してください。
 笑っているメガネのおじさんの顔が見えて来ませんか。

 特別なバッタだろうと思うかもしれません。
 しかしごく普通のトノサマバッタです。

 こういう目で見ると、たとえばweb上にあるトノサマバッタの胸の写真を見ても、おじさんの顔に見えてきますよ。
 たとえば・・・

 ねっ、おもしろいでしょう。

 これを見て、トノサマバッタにおじさんが乗り移ったとか、おじさんの幽霊が取りついていると考える人はいないと思います。

 このバッタの胸の画像の様に、人間は、脳の中でいろいろなイメージを組立てて、自分の記憶をたぐりよせます。
 そうして、強引に人間の姿や顔だと認識するのです。

 ここに滝の写真があります。
 気味の悪い音楽などをかけておどろおどろしい雰囲気を出すと、この中に怖い幽霊の様な姿を思い浮かべる人が多いでしょう。
 逆にヴィバルディの〈春〉の様な清々しい音楽をBGMにすると、気持ち良いイメージで、そこに恐ろしい姿を見ようとする人はほとんどいないと思います。


 どこをどう見ても太陽は東から登って西に沈む様にしか見えないのに、調べてみると太陽は動いていなくて、私たちの地球の方が動いていた、というのが正しい姿だったのです。

 つまり〈その様に見えるのだから確かにそうに違いない〉とか〈見えるのだから確かに存在する〉というのはとても不確かなことなのです。

 いろいろなことにダマされることは、とても怖いことです。自分も不幸ですけど、周りの人も不幸にしてしまうでしょうあ。「何が正しいのか」は科学的に見る・考える力が必要になってきます。
 たのしく学んで、賢くなっていく中で、次第に「ダマされない人間」「何が正しい姿なのかを慎重に考えていける人間」になっていくと思います。
 たのしい教育研究所の講座、授業で、それを一緒に学んでいく人たち、そしてそういう授業ができる人たちを広げていきたいと思っています。

 毎日たのしい教育に全力投球、RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )です。
 みなさんのいいねクリックがたのしい研究所を強くします! この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆