インクルーシブ教育は体育でも!/たのしい教育cafe体育編③〈スポーツ色カルタ〉

インクルーシブ教育・インクルーシブ体育の反響が続いています。ご期待に応えて今回も具体的な内容を紹介しましょう。

 これは〈スポーツ色カルタ〉で汗を流している一コマです。

 〈裏表で色の違うカード〉を自分のチームの色にひっくり返していくシンプルなゲームです。それを人数やコートの広さ、カードの枚数、時間などをRIDE( ライド:たのしい教育研究所 )のいろいろな先生たちが実験して、授業で利用できるように教材化したのが「スポーツ色カルタ」です。

 顔がほぼ判別できない写真がいろいろあるので実際の写真も交えて紹介してみましょう。コート内に三色のカードがちりばめられています。

 

 はじめのうち、立ち上がって見ている子ども達も、すぐに本気になって裏返しはじめます。

 実際にやってみると、まるで反復横とびの様に素早く動き回る子や、二枚一緒に裏返す子など、どんどん動きが進歩していくのがわかると思います。

 大人の動きもなかなかのものです。
 この二枚の写真は連続で撮ったものですけど、動きの素早さがわかるのではないでしょうか。

 

 RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )の講座ではたいてい教材とセットで提供しています。
 この〈スポーツ色カルタ〉のカードも参加者にプレゼントしました。もちろんみんなとても喜んでくれていました。

 

 夕食後にいただいた教材を家族でたのしみました、というメールも届いています。簡単&画期的教材ですから、きっと学級でさっそく利用している人たちも多いでしょう。


 そうそう、ゲームがかなりもりあがり、子ども達から「大人と子どもで対戦したい!」という提案がありました。
 もちろん大人チームも受けて立つ、ということになり、休憩時間を工夫して対戦することになりました。
 スポーツ色カルタは二チームでも対戦可能です。

 参加者の比率は〈大人:子ども=5:3〉くらいです。
 対戦の時には予想してもらうと、大人は圧倒的に大人が勝つ、子どもは自分達が勝つと思っています。

 実際に勝負してみると、衝撃的な結果となりました。ここで書くのも忍びない程なので、あえてどのチームが勝ったか書きません。
 気になる方はぜひ自分たちでトライしてみてください。
 学校の先生 VS ◇年生チーム
 ◯◯家の大人 VS 子どもチーム
など、すぐに結果がわかると思います。

 他にも〈RIDE(ライド)式吹き矢大会〉など、いろいろなメニューでたのしみました。これは吹き矢大会の一コマ、もちろん体育で取り上げるのもピッタリです。

 吹き矢は外側の筋肉ではなく肺の筋肉を鍛えます。
  肺の活動が活発になりますから、喘息にも良いのだというので〈全日本健康吹き矢協会〉という組織もできているくらいです。ちなみに沖縄にも支部がある様ですから、時間ができたら訪ねてみようと思っています。

 毎日たのしいことに全力投球 RIDE(ライド)です。みなさんの応援クリックが賢い元気を育てます⇨この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

 

インクルーシブ体育-たのしいスポーツCafe②/体育だってたのしく読み語り/インクルーシブ教育

〈たのしいスポーツCafe⇨スポcafe〉の2回目です。スポcafeは〈インクルーシブ体育〉もテーマにしています。

〈インクルーシブ教育〉は、〈合理的配慮がどうしたこうした〉という議論でわかりにくくなっていますけど、特別支援学級をどんどん増やす今の〈特別支援教育〉とは発想の根本が違っていて、ハンディのある子ども達も普通学級で一緒に学ぶ教育システムです。

 身体にハンディがあると身体を動かす活動の制約が大きくなります。

 しかし教材や教具、ゲームに対する見方・考え方を工夫すると、ハンディがあってもみんなと一緒にたのしむ事ができる様になります。
 実はその工夫はハンディのある無しに関わらず、本来の教育の視点になくてはならないものだと考えています。
 例えば〈野球〉をそのまま体育で取り上げた場合、地域のスポーツクラブなどで訓練してきた子ども達の独壇場となり、ボールが飛んでくると「どいてどいて」という感じで、その子達が、苦手な子ども達の前を通ってボールをさばいていく姿が普通に見られる様になっていきます。女の子などはもともと野球などの経験が少ないですから、硬いボール自体が恐怖の対象になります。

 こういうことは、どこかの特別なクラスで起こることではなく、法則的に起こることですから、教育の場では、本来のスポーツのルールなどをそのまま適用する考えを克服しなくてはいけないと思っています。

 つまりインクルーシブ教育は〈ハンディのある子ども達のため〉という狭いものではなく、教育の本来の姿であるといってよいでしょう。もちろんわたしたちの〈たのしい教育〉は本来的にインクルーシブ教育を志向しています。

 今回の参加者は小学校1年生から50代までのとても広い年齢の幅がありました。その全員が全力で楽しんでいましたし、内容によっては2歳の子もたのしんでいましたから、それだけですでにハンディがどうのという事を克服している実験結果だと言えるでしょう。
 前回くるま椅子でもたのしんでいる様子を紹介しましたが、情緒的に落ち着かない子どもがいたにしてもみんなで一緒にたのしめる内容になっています。
 「たのしい教育」はそういうこともすでに実験済みで、〈ニュース・ボール〉や〈サークルタッチベースボール〉〈吹き矢〉など、インクルーシブた体育にマッチした教材をいくつも開発していますから、興味のある方はぜひ次回ご参加ください。

 さて、インクルーシブ体育でお勧めする一つは〈読み語り〉です。今回もM先生がとっておきの2冊を紹介してくれました。

 思い切り汗を流してあとの中休みで自由に集まって座っている参加者の皆さんに読み語っているシーンです。ちなみにRIDE( ライド:たのしい教育研究所 )の講座は、担任の先生たちが、自分のクラスを指導する時のイメージも持ってもらう事も想定して、大抵一クラスくらいの人数、30名程度で開催しています。
 

 今回取り上げたのは身体の面から〈かさぶたくん〉、そしてメンタルの面から〈見えるということ、見えないということ〉です。

 「かさぶたくん」は、ケガをした時などにできるかさぶたの秘密を巡って、自分の身体に興味関心をもってもらえる絵本です。私いっきゅうも、よく読み語りで使っていました。

 M先生の資料の一部を切り取って掲載します。

 もう一冊は以前にもこのサイトで紹介したヨシタケシンスケさんの「みえるとかみえないとか」です。
 心の面でインクルーシブ教育に迫る名著だと思います。

 M先生の読み語りの本は定評があって、ここで紹介するとたいてい問い合わせが入るのであらかじめ注文したい方向けの案内をのせておきましょうね。
 下の画像をクリックすするとジャンプします。

 M先生の読み語りに聞き入っているうちに、呼吸も落ち着いてきてきて、次のプログラムに入ります。

 長くなりましたので今回はここまで、次回をおたのしみに!
毎日たのしい教育に全力投球、RIDE(たのしい教育研究所)です。みなさんの応援クリックが、笑顔と賢さを広げる元気に繋がります⇨一緒に〈たのしい教育〉を広げて賢い笑顔を育てる〈簡単な方法〉があります。ここのクリックでブログ評価に一票入ります!

たのしい教育Cafe〈スポーツ編〉=スポcafeで汗を流しながら盛り上がる!/インクルーシブ体育

 RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )はおかげさまで実力とたのしさを兼ね備えた若い先生たちが着々と増えて来ています。
 今回のたのしい教育Cafeは、その若手が中心となった初の講座、スポーツの秋をたのしむ〈スポーツたのCafe=スポCafe〉でした。

 10月のたのCafeは〈おきなわ花さんぽ in 宜野座村〉でしたから二回連続でアクティブな講座が続いています。

 今回もとても充実した内容でした。複数に分けて紹介しましょう。

 当日早く会場入りして準備・ミーティング。
 若手中心の進行です。
 今回は「どうしても参加したいのだけど小さな子を見てくれる人が都合が悪くなってしまいました。どうにかならないでしょうか」という相談にお答えして〈保母さん担当〉も要請しての講座です。

 
 朝九時を過ぎると続々と参加者が集って、最初のメニュー準備運動は〈こんちゅう太極拳〉。
 知っている人もいると思いますけど、これが準備運動・ストレッチに適していると考えて利用している人はほぼいません。
 運動会などのラジオ体操もこれに変えると、子ども達もたのしいし、見ている人たちもとてもたのしくなると思います。運動会の担当の方はぜひ提案してみてください。

ラジオ体操の様に〈全体美〉に時間をかける必要はありません。
動きかたを数種類確認した後は音楽に合わせてポーズを変えていくだけです。

大人も子どももみんなかわいくて、たのしくストレッチできます。

 スポーツたのCafeは〈インクルーシブ体育〉も想定しています。

 ハンディのある子ども達も一緒にたのしめることを体感してもらおうと、車椅子を準備しました。

 これはそのワンシーン、スタッフから「とっても可愛い!」と好評だった一枚です。加工して掲載するので、全体イメージがボケていますけど、可愛い感じは伝わるのではないでしょうか。

 みんなで笑いながらストレッチした後はM先生のリードで〈棒倒し〉ならぬ〈棒倒さん!〉。
〈棒倒さん!〉でウォーミングアップした後、〈前後前前々〉というスポーツゲーム。 名前と動きが一体化していて、軽く説明するとゲームの内容がすぐにイメージできるようになります。毎回、M先生のネーミングセンスには笑いを伴う感動を覚えます。

 もちろんインクルーシブ体育でたのしめます。
 
 このあたりで汗がしっかり湧き上がって来ます。

 スポCafeは全部で三つのパートに分かれていて、これがウォーミングアップ系の内容です。

 次回は画期的スポーツ教具〈ニュースボール〉と、それを使った〈ベースボール系〉の内容をお届けします。

毎日たのしい教育に全力投球のRIDE( ライド:たのしい教育研究所 )、みなさんの応援クリックが元気の基です⇨この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

 

おでこはめ絵本「けっこんしき」 入手方法

 前回の〈けっこんしき〉の問い合わせがいくつか来ています。
 少し大きめの本屋さんでなら手に入ると思います。amazonでも通常送料無料で利用できますから便利です。再録しておきます。

けっこんしき (おでこはめえほん)

 この絵本はRIDE( ライド:たのしい教育研究所 )でも人気が高く、これまでいくつか紹介した記事が2つほどありますから、このサイト内の検索スペースに「おでこはめ絵本」と打ってみると、それらがリストアップされます。ご覧ください。

毎日たのしい教育に全力投球のRIDE(ライド)です。みなさんの応援クリックが元気の素です⇨この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆