前例が無いから実験する/起業スーパーバイズで時々語ること

 今回は「起業したい」ということでスーパーバイズを受けに来る方たちに時々語ることを紹介したいと思います。私は起業する気はない、という方たちにも役立つことだと思います。

〈ハングリーでれ愚か者であれ〉と語ったスティーブ・ジョブス、〈私には夢がある〉と語ったマーティン・ルーサー・キング、ドイツの戦争責任を直視したヴァイツゼッカーほか、名演説・名スピーチと呼ばれるものがあります。

 ずいぶん前のこのサイトにも書いた記憶がありますが、もしかすると削除してしまったかもしれません、教師を早期で退職してフリーとなって活動しようと考え始めた時に、法人設立に関わる諸々の事を学びつつ探し回ったのが、私の様に〈早くに教師を辞めて自分の求める活動を展開している方たち〉でした。


 たくさんのツテをたどって探しましたが、残念ながら、そういう人物にたどりつくことはできません。
 教師を辞めたという方たちの多くは、体調などの問題で、ということでした。
 小中高の教師を辞めて大学に入ったという方がいるから会ってみないか、という話はありましたが、それは組織を辞めて組織に入ったということで、私の求めているスタイルとは全然違います。
 カウントダウンが始まった頃、自分の大切なミッションを実現したいという宗教上の理由で辞めたHさんという男性と会う事ができました。私は全くの無心論者ですし、活動モデルとしては違うのですけど、夢をもって活動している姿を見てほっとしたことを覚えています。もう何年も会っていませんが、今もきっと元気に活動していることと思います。

 ところで、前例が無いという時たいてい、人の心はゆらぐものです。
 サッカーをプロ化する中心にいた川淵三郎という人物がいます。ちなみにサッカーのプロ化は1993年5月に実現しましたから25年ほど前のことです。
 低迷するサッカー界の中にあって〈プロ化〉のプロジェクトチームを指揮した川淵三郎に対して日本サッカー協会の幹部から「時期尚早」「前例が無い」と待ったをかける声がかけられます。
 その時に川淵三郎の語った言葉は世界に出しても十分通用するものだと思います。

 時期尚早と言う人間は、 100年経っても時期尚早と言う。

 前例がないと言う人間は、 200年経っても前例がないと言う。

 そもそも時期尚早と言う人間は、やる気がないということなんだ。でも、私にはやる気がありませんとは情けなくて言えないから、時期尚早という言葉でごまかそうとする。

 前例がないと言う人間は、私にはアイデアがないということなんだ。でも、私にはアイデアがありませんとは恥ずかしくて言えないから、前例がないという言葉で逃げようとする。

 

 大体仕事のできない者を見てみろ。自らの仕事に誇りと責任を持てない人間を見てみろ。次から次へと、できない理由ばっかり探し出してくるだろう。

 仕事というものは、できないことにチャレンジをして、できるようにしてみせることを言うんだ。

こちら

 何か大きなことに挑戦しようという場合だけでなく、自分のこれまでの人生の中で新しいことに挑戦しようという時にも心に刻んでおきたい言葉です。

 新しいことことに挑戦しようという時、かならず不安がめぐってくるでしょう。
 たとえば

・教員免許は持っているけれど、これまで採用試験に合格するくらいの勉強をしたことがないから本務にな
るのは無理だろう
・これまで子ども達が喜んでくれる様な授業をしたことがないから、たのしい教育なんて無理だろう

 そういう不安が起こった時「時期尚早と言う人間は、 100年経っても時期尚早と言う。前例がないと言う人間は、 200年経っても前例がないと言う」という川淵三郎の言葉が突破口になるかもしれません。

 又聞きで原典に当たっていないのですけど、私が学んだアルフレッド・アドラーは「死ぬ3日前くらいまでなら人生を変えられる」という言葉を語っているといいます。
 遅いことは全くありません。
 何にしろ、その人生を生きているのは自分自身なんですから。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆

予想チャレンジ ぱん/ホームベーカリーを届けてくれた方が

     パン生地を作るために利用するホームベーカリー(HB)の羽根が無くなってしまった話を書きましたが、購入元に問い合わせたところ「もうサポートしていません、羽根だけではなく本体そのものも入手は無理です」という言葉が返って来ただけでした。わずか1年半くらい前に購入したばかりなのに・・・
 
 ところが羽根がなくなったことを聞きつけた方が、我が家では今は使っていないのでと、HBを届けてくれました。
 たのしい教育は人間同士の営みです。まさに、こういう人の心と所作が宝物です。

 すごくしっかりしたホームベーカリーです。ちなみに右奥に見えているのが羽根無しのHB。

 

 ということでさっそくパン作りの予想チャレンジ再開です。

 わたしいっきゅうの行動のほとんどは〈たのしい教育〉に関わっています。このパン作りも〈パンはたのしい教材として使う事ができる〉という閃きからスタートしています。
 ところがやってみると、あまりにもたのしすぎて、教材づくりの前に「もっと奥に、もっと深く」という様にのめり込んでいってしまっているのが今の状態です。ま、人生は長いですから、こういう遠回り・道草もいいものですし、こういう遠回りや道草が、授業プランを豊かにすることも多いのです。

 HBでパン生地をつくりました。
 小麦粉などの配合もいろいろ工夫してあります。

 とても粘りのある生地ができました。

 

 HBから出してあとの工程もいろいろ工夫しています。
 中に空気を含ませることと、グルテンの生成を加速する意味で、こうやってなんども伸ばしてたたんでいきます。

 今回は生地を少し大きめにとって、中に特性のクルミあんをくるんでオーブンへ。

 二十分くらいで焼き上がりました。


 自分でいうのも何ですけど、とっても美味しい!

 さっそく訪ねて来たRくんMさん親子に試食してもらったところ「これはパン屋さんの味だ」との言葉。
 格闘家の私は、それは褒めすぎだとわかりつつも喜ぶ。
 その後何人かの評価もとても高かったです。

 パンは焼きたては大抵美味しいのです。
 翌日まで置いてどういう味わいかを確認してはじめて評価できるのですけど、残念なことにすぐに売り切れてしまい、翌日まで残っていません。

 また今日、新しいパンに挑戦して、チェックしようと思います。

 そうそう、毎月の「たのしい教育Cafe」では〈パン作りの教材化〉のテーマで美味しいコーヒーとパンが味わえます。参加希望の方は、それもたのしみにしていてください。
 六月のテーマは「たのしい生徒指導」です。
 担当のさくら先生から案内が届きしだい、このサイトでも紹介します。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆

見つからないみつからない&ヨシタケシンスケの妙

 先日パン生地を練る時に利用していたホームベーカリーの羽根がなくなってしまい、いろいろ予想チャレンジ中のたのしいパン作りがストップしています。
 探し続けてすでに三日目です・・・

 そんな時、ふと手にしたヨシタケシンスケさんの本のあるページで手が止まりました。
 ヨシタケさんもモノをなくすのでしょう、大笑いしてしまいました。
 こういう脱力系の妙がヨシタケさんの魅力です。

 ヨシタケさんのスケッチは、何度みてもたのしい発見があります。

 少し紹介しましょう。
 気に入った方は「ヨシタケシンスケ  そのうちプラン」をお求めください。おすすめします。
クリック⇨ そのうちプラン

 

 

 

 

 人物の登場しないスケッチもあります。
 遅くまで仕事をして帰ると、こんな気持ちなのでしょう。

 ヨシタケさんは今や人気者で、たくさんの本が出ています。
 その中でこの本は、初期の頃のヨシタケさんの妙をそのまま残した一冊です、おすすめします。

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎

この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆

 

たのしい教育メールマガジン 読者の皆さんからの反応

〈たのしい教育〉の通信教育的な位置づけのメールマガジン(メルマガ)があります。毎週金曜日発行で、その週の忙しさ密度の違いで午前中に発信したり午後に発信したりという差はありますけど、これまで一度もとどこおることなく355号を数えました。

 読者の方たちも着々と増えて、おそらく沖縄という地域限定でいえば、有料メルマガの購読者トップクラスになっていると思います。

 発信するとすぐに読者のみなさんからの反応が届き、最新号にもたくさんの評価感想が届いています。

 このサイトでも定期的に紹介しているのですけど、今回もその一部を紹介しましょう。

 これが表紙部です。
 大きく4本立てで、たのしい教育の一週間の様子や授業で使える内容、映画評論で飯を食いたいという夢もある私の映画紹介、そしてラストは哲学・発想法の章です。

 

 今回の哲学・発想法の章は「周りに対して引き下がれない様な言い方をしない」というテーマで、師の板倉聖宣(仮説実験授業の生みの親/科学史学会前会長)が語った内容を構成しています。
 今週届いた評価感想の中で、ダントツに評価が高かった内容です。

 映画は私の生活の一部で、毎日観ています。
 今回は韓国映画「監視者たち」を取り上げました。

 授業はカウンセラーのわたしが時々利用することのある「怒りの瓶詰め」です。
 この章の評価感想もいろいろ届いていて「今から六月のたのしい教育Cafeがたのしみです」という声もありました。

 ご希望の方は、このサイトのお便りの欄(https://tanokyo.com/me-ru)からお申し込み、お問い合わせください。
 月額800円、年間まとめとして9600円で購読いただけます。
※これまで300円程度で特定の号のみの受付もしていましたが、研究所の多忙化に伴い、個別対応が難しく、現在は実施しておりません、ご了承ください

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆