読み語りおすすめ本:『ふしぎな鳥の巣』鈴木まもる(偕成社)

今回は『ふしぎな鳥の巣』鈴木まもる(偕成社)を紹介しますね。

ふしぎな鳥の巣図書館では、いろいろなものを展示します。

一度,鳥の巣を展示していた時のことです。
「私も拾ったよ」
「運動場に落ちていたよ」
「公園からひろってきたよ」
「台風の風で飛ばされたみたいだよ」
そういう言葉とともに…子どもたちがどんどん鳥の巣を持って来てくれました。

なんと段ボールいっぱいの鳥の巣が集まってきました。

それらを整理して展示してみると,めじろやヒヨドリの巣が多いのです。
見ていると、巣の作り方がおもしろくて、枝にからみつけて落ちないようにしっかりつくられたメジロの巣、枯れ枝と一緒にビニールひもも使って作られた巣など様々です。

さて,この本は,そんな時に偶然みつけた本です…というより,やはり目の付け所に「鳥の巣モード」が加わっていたのでしょう(^^

1ページ1ページの鳥の巣を興味深く見ることができました。
「鳥の知恵ってすごいな」と同時に、こどもたちに早く見せたくなりました。

本を展示すると,案の定すごく喜んでみてくれました。
敵から身を守るためにいろいろな工夫があったり、気候に合わせてアパートみたいな巣を作ったり、ふわふわの毛糸の靴みたいな巣や、蜘蛛の糸をくちばしで編んで作ったり、知らない鳥の世界を垣間見るようで、一緒に感動を分け合いながらたのしみました。
もっといろいろな人達に見てもらいたい本の一つです。
(by hina)

アドラーと論理療法と認知行動療法 LEAP (PEAL)カウンセリング 沖縄

アルフレッド・アドラーのインディビジュアル・サイコロジーを学んでいる時,アルバート・エリスの「論理療法−REBT」や,ベックの認知療法と行動療法を組み合30437569わせた「認知行動療法」と,かなり近いものを感じていた。

教育カウンセラー協会で国分先生のカウンセリングを学ぶ時に,まとめてそれらを読んで,ますます「近い」と感じた。

論理療法も認知行動療法も現代のカウンセリングでは無視できない程,確固たる位置を占めている。
イギリスやアメリカではうつ病と不安障害の治療のスタンダードであるといってもよい。

論理療法を,かなり大雑把に説明すると
「その思い込みや解釈は本当に正しいのか」をテーマに組み立てられる手法である。

例えば「高校入試に失敗したら人生は破局だ」という様な思い込みは本当なのか?
「仕事をやめたら生活できなくなる」というのは本当なのか,という事だ。

認知行動療法は論理療法・認知療法を元に「行動の変容」に視点をあてているわけだが,論理療法・認知療法も,もちろん行動の変容を無視しているわけではないので,両者はかなり近いと見てよい。

スクリーンショット 2014-09-29 19.12.28
さてインディビジュアル・サイコロジーは,それられどう関わるか?

インディビジュアル・サイコロジーの提唱者アルフレッド・アドラーは,エリスやベックよりもっと前の世代の人間である。
そしてエリスやベックは,アドラーから明らかに影響を受けている事は,いろいろな研究者の著書にもある。

なのにどうして,エリスやベックがアドラーの「目的論」をもっと積極的に取り入れなかったのか不思議である。

思い込みや行動,気分のそれぞれを「目的」という視点で整理することで,カウンセリング上もかなり効果的である事は,経験上確かである。

もしかすると,あまりにも大きな変革に,エリスやベックがついていけなかったのだろうか?
もしもそれを取り入れたとしたら,インディビジュアル・サイコロジーと大差ないこととなったのかもしれない。

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!

④受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⑤可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

体育祭の様子

日曜日、台風の影響で延期になるかもしれないと心配されていたSさんの可愛い娘さんの学校の体育祭。
心配とは裏腹に,晴天のなか無事に行われたそうです。

新城さん運動会2

青春ですね^^

新城さん運動会

帰り道の夕焼けはすっかり秋の空だったそうです。

新城さん空

AZU記

たのしい教育応援団向けメルマガ 第121号 できました!

毎週金曜日に発行している「たのしい教育研究 応援団」向けメールマガジン「教師は辞めても たのしい教育&映画はやめられない」の第121号を発行しました。

今回も濃い内容です。
主なものは
① 映画ガーディアン オブ ギャラクシー
② かんたんゲームプラン「いろいろスイカ割り」
③ 板倉講演「なし崩し的に社会は変わって行く ラスト」
です。

幾つかの紙面をスクリーンショットで並べてみます。
スクリーンショット 2014-09-26 20.56.08

 

スクリーンショット 2014-09-26 20.56.45 スクリーンショット 2014-09-26 20.57.05
映画紹介コーナー

スクリーンショット 2014-09-26 20.57.32

大盛り上がりのスイカ割りゲーム…いろいろスイカ割りの紹介

スクリーンショット 2014-09-26 20.57.45
板倉先生の発想法入門…タイプ打ちする私が一番勉強になってます。
スクリーンショット 2014-09-26 20.58.01

 

みなさんの応援おまちしています。

詳しくは https://tanokyo.com/merumaga をどうぞ!