学び方特訓講座/小学校6年生の感想

今日は、学び方特訓の説明会&プレ体験の日でした。
以前6年生の担任をしていたので、個人的に、とてもたのしい時間を過ごしました。

学び方特訓も日頃の講座も基本は一つ
「予想をもって問いかけることによってのみ賢くなる!」

その例の一つとして、くっついた時の磁石と、反発して浮かんだ時の磁石の重さは同じか違うか?
という問題を解いている時の様子です。

スクリーンショット 2015-08-31 20.41.22真剣に予想を立てて実験を見つめていました。

たのしみな子ども達です。

この子達が夢を実現する実力をもってくれるよう全力投球します。

子ども達のたのしさ度評価は全員が「5 とてもたのしかった」でした!

下の写真は実力チェックテストをしているところです。
スクリーンショット 2015-08-31 20.39.21
感想を男女一名ずつピックアップします

◯ 今日、テストをして「とても難しい」と思いました。
でも自分のできていないところが見えたので、本当によかったと思いました。
それから先生の実験が、とてもわかりやすくて、おもしろかったです。
初めて会ったのに、とてもたのしい日になりました。

◯とてもたのしかったです。
テストでは、まだ習っていないところや難しいところがありました。
磁石の実験では「浮いているから重さは少なくなるはずだ」と思ったのに、減らないでそのままだったので、驚きました。
バナナの実験では、沈むと思ったのに浮きました。
皮をむいたらどうか?
という実験では、今度こそ沈むと思ったのに、浮きました。
とても驚きました。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!

参考書のおすすめ/小学校の学習のまとめ

いっきゅうハカセがいろいろなところで語っている
「夢を実現させるためには実力を高める必要があります」という話に関連して、研究所にはいろいろな問い合わせが来ます。
「英語のおすすめの参考書は?」
「宇宙関係の大学に行くのですけど読んでおく必要のある書籍を教えてください」
etc.

中には「小学校段階のまとめ教材としておすすめはありませんか」という質問があります。何を買ったらよいかわからないという方達におすすめしているのは「学研のDWMメソッド教材」です。
参考になれば幸いです。

夢と一緒に学ぶ力を育てる
たのしい教育研究所
沖縄の学力向上にも全力投球です

宇宙飛行士になりたい/うれしい便り

たのしい教育研究所を設立して、ほんとうにたくさんの方たちに授業をさせていただきました。
おそらくその数は8:2で子ども達がとても多いと思います。

研究所には、かつて授業を受けてくれた人たちからの嬉しい知らせが届きます。

その中の一つで、最近あるお母さんから

以前、親子で喜友名先生の授業をうけました。
その後、うちの娘が突然、「宇宙飛行士になりたい、NASAに行きたい」といって、本気で勉強を始め、今年、難関の進学校(高校)に合格しました。
夏休み中も親が驚くほど、とてもがんばっていました。
大学に入ったら、本人からお礼の連絡がいくと思います。
待っていてください。

という頼りが届きました。

スクリーンショット 2015-08-31 9.30.59 沖縄から魅力的な人材、力ある人材がどんどん育つ。
そしてそれが沖縄をますます元気に豊かにする。
その活動は確実に歩をすすめています。

たのしい教育の普及で
本質的な学力と
もっと元気な沖縄を
たのしい教育研究所

自由研究/うくの? しずむの? バナナ編

昨日の「たのしい教育研究所 大掃除大会」の合間に、いろいろな実験をたのしみました。

このサイトですでに書いた授業プラン「うくの? しずむの?」の研究の一つを紹介します。

最近のテーマは
「野菜や果物でしずむものとうくものの違いを的確に予想できるか」です。

大掃除大会にエントリーした方が旧盆のご馳走のおすそ分けということで「バナナ」を持ってきてくれました。

さてバナナは うくの? しずむの?
みなさんはどう思いますか?
この実験一つでバナナ全体を代表させてよいのか、という疑問を持つ方は
「スーパーで手に入れた普通のバナナでは?」と考えてみてください。

スクリーンショット 2015-08-29 18.50.47

予想 ア うく
イ しずむ
ウ その他

どうしてそう予想しましたか?
周りの人たちにも質問して、お互いの思いを話し合ってみてください。

「大掃除大会」に参加した皆さんの意見は
・ぶら下がるようにして生るものは浮く
・ぎゅうぎゅうづめだからしずむ
・ぐちゃぐちゃに熟れきったら浮くけど、この普通の状態のバナナならしずむ
・皮が空気をふくんでいそうだから浮く

などなど議論がやみません。
ということで、実験してみることになりました。

 

———– 実験編 ———–

  みんなで「3、2、1」と大きく声をそろえて、ちゃぽんとバナナを水面に落とすと・・・

スクリーンショット 2015-08-29 18.50.53

プカリ・・・

浮いてくるではありませんか。

結果は「浮く」です。

 

しかし、ここで終わるのはもったいない。

皮をむくとどうなるか?

スクリーンショット 2015-08-29 18.50.58

うくの? しずむの?

みなさんどう思いますか?

科学というのは、同じ条件をととのえてあげれば、誰がどこでいつやっても同じ結果が出るのです。

ご家族、友人たちとやってみませんか?

「大人がこんなのではたのしめないよ」というご意見の方。

そういう予想もあるかもしれませんが、たのしい教育研究所の実験によると、子どもからおじいちゃん、おばあちゃんたちまで、どんどん予想を立てながらたのしんでくれますよ。

沖縄には世界に輝くOIST(大学院大学)があります。
素晴らしい施設・組織です。そこできっと沖縄の可能性が広がるとわくわくしています。

たのしい教育研究所は、たとえば台所で、たとえば勉強机の上で予想を立てながら実験できるものを中心に提供しています。
不思議かしもしれませんが、歴史に残る科学的な実験は、身近なもので確かめものも多いのです。わたしの大好きなガリレオも、原子論を提唱したエピクロスも、ごく身近なものから発想していったのです。

世界に誇る施設・組織のアプローチとたのしい教育研究所の様なアプローチと、両方がきっと沖縄の可能性を広げると思っています。

たのしい教育の最先端を走る
「たのしい教育研究所」です
沖縄の豊かな味のある魅力的な人材を育て
沖縄の本質的な学力を高める活動に
全力投球の日々です!