楽しい福祉&教育/季節の変化を楽しむ〈彼岸花:ヒガンバナ〉

 読者の方から彼岸花の写真が届きました、〈たの研〉が無料で実施している福祉&教育イベントを受けて以来、熱心にこのサイトを見てくださっている方達の一人です。

 九月あたりに咲く花が今年は早く咲いたとのこと。本人の顔と重なっているので、残念ながら〈たの研情報保護コード〉で載せることができません。
 これがヒガンバナ/彼岸花です。

 彼岸(ヒガン)というのは仏教用語で、彼方(かなた)の岸(きし)、極楽を意味する言葉です、原子論者の私には全く関係ないけれど。
 彼岸は二十四節気の春分、秋分と重なります。季節の変わり目なので、それを大事にしてきたのでしょう。

 ちょうどよいので以前から気になっていたことを調べてみました。

 欧米ではどういう名前で呼ばれているのか?

 キリスト教国がほとんどなので、仏教的な影響はないでしょう。とはいえ、季節の変わり目を意味するような名前がついているのかもしれません。

 みなさんはどう思いますか?

学名は〈 Lycoris radiata /リコリス ラディアータ〉です。

Lycoris /リコリス はギリシャ神話の女神の名前に由来 

radiata /ラディアータ は〈放射状〉を表す幾何学ワードです。

イギリスでは〈red spider lily/レッド・スパイダー・リリー〉と呼ばれています、赤グモユリですね。

シベが蜘蛛の足に似ているからでしょう。

とはいえ、ユリ ファミリー(科)ではありません。※広い分類(目)では同じ類です

日本では「曼珠沙華/まんじゅしゃげ」の別名もあります、仏教的な名前です。

 あと1ヶ月くらいで彼岸/秋分です。

 暑さ寒さも彼岸まで、汗を流しつつ、たのしくいきましょう!

 

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

楽しい教育&福祉「人間を消費電力で計算してみる」(2)

 さて、成人男性の1日の消費カロリーが2200~2600Kcalで、それは例えばマクドナルドのビッグマックセット1つとまる亀製麺の野菜かき揚げ2つくらいで足りるという話の続きです。

 ここからがYくんの質問への答えの部分です。

 2400Kcal(カロリー)で、電気製品はどれくらい動かせるのか?

 6畳タイプのエアコンを普通に動かすとしてどれくらいの時間使えるのでしょう?

 予想してみてください。

 あなたの予想〔     〕日/時間/分 くらい

どうしてそう予想しましたか?

⬇︎

⬇︎

予想してからね

⬇︎

⬇︎

 A.I.に計算してもらったところ、6畳タイプのエアコンで〈5時間程度働かせるのがやっと〉とのことです。フルパワーで駆動すると3時間くらいだそうです。

 では、普通に使っている100Wタイプの電球を光らせるとすると、どれくらい持つでしょう?

 あなたの予想〔     〕日/時間/分 くらい

どうしてそう予想しましたか?

⬇︎

⬇︎

予想してからね

⬇︎

⬇︎

 2400Kcalで100Wの電球を28時間くらい光らせることができるようです。

 なるほど、人間は100W球を光らせる程度のエネルギーで、動いていると考えてもよいわけだ。

 それくらいのエネルギーで、山に行き、畑仕事したり、体育をしたり、読書したり、たくさんの活動ができるわけです。

 超エコロジカルですね。

 あの頃のYくんと私も、同じような話で盛り上がっていたのでしょう。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

楽しい教育&福祉「人間を消費電力で計算してみる」(1)

 これはフリーで活動する前、公務員として働いていた時の話。元気者のYくんが、担任の先生に「1日に必要なカロリー」について教えてもらい、それは電気でいうとどれくらいの力になるのかと質問したけれど納得のいく答えが得られなかったようで、理科を担当していた私にも質問しました。

 私もYくんの質問が興味深かったのですけど、残念ながら「人間のエネルギー効率は機械などと比べて遥かによい」というくらいしかわかりません。

 そこで宿題にして調べてみることにしました。

 その答えに、Yくんは「すっご~!」と喜んでくれました。でもその時の数字的なものはもう記憶にありません。

 改めて調べてみましょう。

 当然、そのその活動量によって違いがあるのですけど、成人男性1日が必要とするカロリーは、2200~2600kcalだといわれています、その平均をとって2400kcalとしましょう。

 すると一食あたり800kcalと考えることができます。
 A.I.にイラスト化してもらいました、お米と肉はカロリーが高いのでこれくらいになるようです。

 私の好きな〈まる亀製麺の野菜かき揚げ〉はどれくらいのカロリーでしょう?
 調べてみました。

 みなさんは何キロカロリー(Kcal)くらいだと思いますか?

⬇︎

⬇︎

予想してからね

⬇︎

⬇︎

 まる亀製麺の野菜かき揚げは、一つで650Kcalくらいあると書かれていました。すると、一食800kcalで計算すると、あとはノリおにぎり一個くらいしか食べることができません ̄ェ ̄

 

では、マクドナルドのビッグマック・セットだとどれくらいでしょう?

 

みなさんは何キロカロリー(Kcal)くらいだと思いますか?

⬇︎

⬇︎

予想してからね

⬇︎

⬇︎

 

1100Kcalオーバーです。

 

 ピザの好きな人も多いでしょう、Mサイズ(25cm)のピザで1000Kcalくらいあります。

 ビッグマックセットとまる亀のかき揚げ2つ食べたら人間が1日活動するためのエネルギーを得ることができるということです。※健康で長生きするためにはバランスを考えなくてはいけません

 朝起きてから寝るまで、人間はたくさんの活動をすることができます。

 歩く、炊事洗濯、運ぶ、学ぶetc.

 47.195kmという距離を走る人さえいます。

 これだけの活動を、ビッグマックセットと野菜かき揚げ2つくらいでできるってすごいと思いませんか。

 さてYくんの質問、その2400Kcalというのは、電気でどのくらいのパワーになるのだということです。電気製品で、人間の活動エネルギーの大きさをイメージしたいというわけです。

つづく。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

楽しい面白い自由研究@雲の姿/たのしい福祉&教育

 入院中の方とのカウンセリングの時、このサイトにも時々書いてきた『夏の雲』の話をしたところ、季節の変化が雲の姿にもあらわれるということが興味深かったようで、次の週、病室から見える雲の話をいろいろ話してくれました。

 いろいろトラブルを起こして学校から遠ざかっている子どもたちが集う場所で、授業に「雲」を取り上げたことがあります。
 いくつかの写真を見てもらって、季節をあてよう、という話をしたらとても盛り上がりました。

 雲はとても身近な自然です。
 晴れていても曇っていても雨の日でも雲の姿をみることができます。

 季節の変化が分かる雲は晴れの日の雲です。夏の雲は、表面の盛り上がりがくっきり鮮やかに見ることができます。
 これは第1研から見えた雲です、表面の湧き上がりがくっきり見えます。冬の雲ではこうはいきません。

 先日、読者の方から夕焼け空の美しい雲の写真が届きました。
 色補正されていない、生の彩りです。


 夕暮れの雲に季節の変化があるのか、気になってきました。

 秋の夕焼けはきれいだ聞いたことがあります。

 私の予想は「おそらく夕焼け空も夏の方がキレイだろう」ということです。
 何しろ夏は光の量が多い・強いからです。

 みなさんはどう思いますか?

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!