とってもたのしい〈出前児童館〉今週スタート/12月10日~14日 沖縄市知花公民館・

 大人気のたのしい教育研究所(RIDE)出前児童館の12月の部がスタートします。
 今回もたっぷりたのしい内容を準備しました。
 アクションゲーム、たのしい読み語り、たのしいものづくりの3本立てです。
 全部無料です。
 親子参加も歓迎します、ぜひご参加ください!
 家庭で一緒にたのしんだり、学校で子ども達に授業したり、地域の行事でたのしんだりできる内容がたっぷりです。

時間
16:00~18:00
場所
・12/10(月)ちばな公民館
・12/11(火)ごや公民館
・12/12(水)のぼりかわ公民館
・12/13(木)ひやごん公民館
・12/14(金)まつもと公民館

 沖縄市の親子が対象ですけど、遠くの方も事前に連絡していただければ、オブザーバー参加が可能です。
 地域外の方は〈出前児童館参加希望〉と書き、電話番号、名前などを記入してお問い合わせください⇨こちら

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

静電気で遊ぼう/ダンス人形

 沖縄県の教育関係の講座依頼が届き、たのしい教材プログラムを組んでいます。とりあげたいものがいくつも出てくるので、さっとイメージしただけで、何時間かけても終わらないくらいのメニューになります。そのうちの〈どれを取り上げないか〉が選定の重要テーマになります。

 今回は〈静電気人形〉がメニューの一つになりました。

 静電気そのものは、かなり古くから楽しみごととして利用されています。
 たとえばエボナイトを利用したこんな実験です。

 こういう見世物的な実験が好きな人たちも多いのですけど、たのしい教育研究所(RIDE)の教材は、極力〈特別なものを使わない〉実験です。

 たとえばこれ。
 学校や家庭に普通にある素材を利用します。

 研究所のスタッフと試してみると、やはりとてもたのしくもりあがりました。
 静電気は冬など空気が乾燥していると起こりやすいのですけど、この実験は夏の沖縄でも可能です。
 以前、西表島の先生たちの夏休みの研修会に呼ばれて行った時、これをとりあげて、みんなで盛り上がりました。

 先日は沖縄の北部、自然豊かな〈やんばる〉の地で「宙(そら)たび」というワークショップをしてきました。
 今度は南部で〈電気の授業〉でたのしんでみたいと思います。

 たのしみです。

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆

 

子どもの感性に戻る授業/大人が子どもの様に喜んでくれる姿を見るのが大好きです

 今日は沖縄の北部〈やんばる〉と呼ばれる自然いっぱいの素敵な場所で〈たのしい教育〉のワークショップでした。このサイトでは固有名詞を極力避けることとしているので、どの場所だったかは伏せておきます。

 依頼は〈村の職員の方たちや、村を盛り上げようとしている方たちに向けてのワークショップ〉です。

 わたしは北部〈やんばる〉の地で採用されて教師となったので、その地の言葉の響きも大好きですし、その風光明媚な景色も大好きです。それだけでなく育ててもらった恩も感じています。

 多少の忙しさは切り盛りして出かけていきました。
 引き受けた時には10名以下というお話でしたが、近づいた時にはその二倍以上になったというので、「申し訳ありませんが」と現在の人数でリミットをかける様にお願いをして当日を迎えました。

 たっぷりの教材を準備するので、グレードを維持するためにはしかたありません。それから、今回受講した方たちを大切に育てて、その人たちから周りの人たちにたのしい教育が広がっていくことが大切です。ですから一概に人数が多ければよいというわけはないのです。

 オープニングの時には少し硬い面持ちの参加者の皆さんも・・・

 予想を立ててもらいながら対話をしていくうちに次第にのめり込んで来てくれます。

 ものづくりに熱中し・・・

 特別な知識が必要な時にはスマホやタブレットでどんどん入手できることを体験し、あっという間に予定の100分がすぎていきました。


 参加した皆さんの〈たのしさ度〉〈わかりやすさ度〉の評価はオール5でした。

 たのしい教育は子どもだけでなく、大人も「もっと学びたい」という気持ちにしてくれます。それは笑顔と元気を育てる教育です。
 参加者の感想にこうありました。長い文章の要旨を短くまとめます。

 今日の講演は、とてもたのしく、あっという間の時間でした。
 いっきゅう先生がはじめに言っていた様に「子どもの様にたのしんでいる自分」を発見しました。そして、今日の話を、周りの人たちに伝えたくなりました。
 また来てもらえるというので、とても嬉しく感じています。
 子ども達にもこういう授業を受けて欲しいです。

 冗談をいってたのしんでもらったのではなく、村側から依頼されたテーマを直球で取り上げてたのしんでもらいましたから、その内容も自分のものとなり、受講していただいた方たちが、この村の核となってくれると思っています。
 これからも、やんばるの元気が高まる様に、力を注いでいきたいと思っています。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆ 

招きネコ ア~ル!

 ア~ルは毎日元気です。私が新しい実験などをやろうとすると「何よ、それナニよ」と寄ってくる姿はいつものこと。白いので見えにくかもしれませんが、この写真にもア~ルが写っています。

 ところで今週「公式サイトの記事やメルマガのア~ルくんに癒されています」という方たちが訪ねてきました。
 「ある還付金があったので、ア~ルくんに美味しいものを買ってください」とお金を持ってきてくれました。二千五百円くらいあります。

 研究所に寄付金を届けてくれる方たちはいますけど、ア~ルにというのははじめてのことです。

 もちろんア~ルは〈一才の子にお年玉〉状態で、その価値をしりません。

 そこで、そのお金の入っていたジップロックを直接首輪に通してみました。

 すると本人もまんざらイヤでもない様子。
 よく見ると「お年玉ありがとうございます」と、慣れない挨拶をする子どもの様にも見えます。


 持ってきてくれた方たちは大笑いしつつも「可愛い~」と喜んでくれました。

 まさに〈招きネコ〉みたいで、ア~ルがお金をたくさん運んで来そうです(´ー`

 毎日たのしいことがいっぱいのたのしい教育研究所(RIDE)です!
この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆