全ての記事の一覧 2021年4月23日 たのしいヨガ/きもちよい1日のはじまり、おやすみの時に 2021年4月22日 賢くたのしむ子をたくさん育てたい そういう子を by いっきゅう 2021年4月21日 これは何の花でしょう? by いっきゅう 2021年4月20日 おすすめの本「ライオンのおやつ」小川糸著 ポプラ社 by ひな 2021年4月19日 たのしいヨモギ染めの研究 2021年4月18日 〈モンパノキの葉〉を食べてみたby みむら 2021年4月17日 ブチ断食をたのしむ+「親子でたのしむ 沖縄の自然たんけん」 by ひな 2021年4月16日 宮崎駿のエピソード/片渕須直〈終わらない物語/フリースタイル刊〉 2021年4月15日 (簡単・便利)苗を育てる容器 by いっきゅう 2021年4月14日 おもしろいぞ モンパの木 by ミムラ 2021年4月13日 オジギソウを育てよう② たのしい教材紹介 by みむら 2021年4月12日 植物たちとまどさんの詩 (ひな筆) 2021年4月11日 不思議な輪(メビウスの輪・メビウスの帯)でたのしむ 2021年4月10日 たのしい炭作り〈おかし編〉 2021年4月9日 たのしい教材を紹介します〈おじぎ草・ミモザ〉 byミムラ 2021年4月8日 新年度のたのしい教育cafeがはじまります/日時:2021年4月28日(水)18:20-20:40 2021年4月7日 本の世界をたのしもう! 2021年4月6日 広がるたのしい教育=子ども達の笑顔と賢さ(出前児童館の様子から) 2021年4月5日 紙飛行機をたのしむ 2021年4月4日 美しいと感じるものを大切な人に贈る喜び 2021年4月3日 たのしく考えよう〈低学年編〉 2021年4月2日 イシガケチョウをよく見ると不思議 2021年4月1日 たのしく考えよう-たのしい算数 2021年3月31日 RIDEはお母さん先生〈も〉強く応援 2021年3月30日 写真を撮っておくと後からたのしい/トマトと思ったらアメリカイヌホオズキでした 2021年3月29日 何だこれは?/年度末はパソコンのデータの整理整頓から 2021年3月28日 日本でもこういう図鑑を作ってくれないかな 2021年3月27日 おすすめ絵本「じゃない」 2021年3月26日 板倉聖宣(仮説実験授業研究会初代代表)の発想法「歴史の何を学ぶか」 2021年3月25日 たのしい教育メールマガジン最新号から 2021年3月24日 たのしい植物入門-小さな部分を見るたのしさ/ランタナ 2021年3月23日 よくながめて広がるたのしさ/小さなところにある美しさ 2021年3月22日 たのしい教育研究所(RIDE)で受講できること 2021年3月21日 身体を動かすこともたのしい/世界一簡単なスクワット&背筋 2021年3月20日 板倉聖宣(初代 仮説実験授業研究会代表)の発想法「出会いの授業」/月刊「たのしい授業」創刊1号(1983)にあった言葉 2021年3月19日 出前児童館にたのしいボランティア 2021年3月18日 天井面にたのしい工夫、人気です 2021年3月17日 イチゴの季節 宜野座村よつぼし&ヘビイチゴの話 2021年3月16日 たのしい出前児童館、たのしい3月 2021年3月15日 赤ちゃんも喜ぶたのしい教育研究所/赤ちゃんたちが賢くたのしむ笑顔もRIDE(ライド)の得意領域です 2021年3月14日 草木染め実験結果 2021年3月13日 たのしく草木染め/木曜ものづくり研究会 2021年3月12日 ピタゴラスの定理・三平方の定理/カタカナ語と日本語について考える 2021年3月11日 最新メルマガから/オススメ映画「スパイの妻」 2021年3月10日 RIDE(たのしい教育研究所)の周りの植物たちの変化 2021年3月9日 たのしい教育 春の講座 大盛況! 2021年3月8日 大雨後の〈土の流れ〉は川の様子とそっくりです 2021年3月7日 図形問題もたのしく解く/合格SVの様子 2021年3月6日 草むらを這ってすすむのは妙だけど楽しい 2021年3月5日 赤ちゃんも一緒にタオル人形が大人気/春の講座の反響 続きを見る