高校生たちの智慧と工夫/科学コンテンツ作成グランプリ

何度かお知らせしていますが、
「沖縄 科学チャレンジ リアルゲーム作成グランプリ」の取組みが進んでいます。

今日も、高校生達がエントリーしたいというので、丁寧に説明をしてきました。スクリーンショット 2015-08-06 19.10.13植物系が得意な子とコンピュータ関係が得意な子ども達の混合チームです。

仲間で語り合いながら、たくさんの興味深いアイディアが出ていました。
わたしに質問する内容も「いろいろな人達がたのしんでくれるもの」という視点に絞っていて、本気度の高さを感じました。

これを読んでいる皆さんの中で、高校生が身近にいたら、ぜひすすめてみませんか。
優勝チームをハワイへ派遣しますが、その道は遠くありません。

⇒ https://tanokyo.com/archives/6574

沖縄の科学系人材の育成に全力投球の
たのしい教育研究所です!

若田宇宙飛行士との授業/沖縄から宇宙飛行士をプロジェクト(WAO)

「たのしい教育研究所」の代表と並行して
沖縄から宇宙飛行士をプロジェクト
We want Astronauts from Okinawa ( WAO )
の代表を務めています。

昨日、グッジョブ/キャリア教育の授業で、宇宙飛行士の授業を取り上げました。
終わると私の元へ
「宇宙飛行士になりたいです」
と話しかけてきてくれる子ども達がきてくれました。

嬉しいことです。

数年前、若田さんが宇宙ステーションから、私は地上でというように、授業をしたことがありました。
この写真です。

スクリーンショット 2015-07-05 18.33.12
地方紙・全国紙などマスコミにも大きく取り上げていただきました。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-143945-storytopic-7.html

その時にステージから若田宇宙飛行士に質問をした子ども達、客席から憧れをもって見つめていた子ども達は、もうすでに大学生・高校生になっています。
沖縄から宇宙飛行士が誕生する日はそう遠くないと思っています。

たのしみな事にあふれる日々です。
宇宙飛行士に興味のある方はまずJAXAのサイトを御覧ください。

http://www.jaxa.jp/projects/iss_human/astro/index_j.html

スクリーンショット 2015-07-05 19.11.16

沖縄の夢と元気に全力投球のたのしい教育研究所です!

沖縄県グッジョブフェアでたのしい教育!/満員御礼

沖縄県の年一回のグッジョブ(キャリア教育)イベントで授業をしてきました。
3人掛けのテーブルに6人掛けして受講している方達、立ち見の方達など、大入り満員でうれしい悲鳴でした。
スクリーンショット 2015-07-05 9.17.23

那覇市でのイベントでしたが、遠くから参加してくださった方達もいらっしゃいました。
ありがとうございます。

教師をしていた頃の教え子も、授業をききつけて参加してくれて、懐かしい日となりました。

授業は、宇宙飛行士の仕事をテーマにスタートし、「たのしいグッジョブ授業プラン」をまるまる一本体験していただく、あっという間の90分。

1年生以下の子ども達も複数いましたがみんな大いに盛り上がってくれました。
お父さんお母さん達、一般の方達も、子どもの様になって、素敵な笑顔をみせてくれました。

写真をごらんください。
たのしくゲームをしながら「協力・チームワーク」について学んでいる様子です。
感想は後日掲載いたします。
スクリーンショット 2015-07-04 17.40.01
スクリーンショット 2015-07-04 17.41.44 スクリーンショット 2015-07-04 17.41.54

おかげさまで、このサイトを閲覧してくださる方達がどんどん増え、ますます気合の入る日々です。

これからも仲間達と全力投球いたします。
応援よろしくおねがいします。
※「このサイトいいよ」と周りの人に伝えてもらうだけでも大きな応援です。
⇨「たのしい教育」あるいは「楽しい教育」でトップに表示されます

元気いっぱいの「たのしい教育研究所」です

「たのしいグッジョブ の授業プラン体験」新聞紙面に大きく出ています

沖縄県が力を入れて取り組んでいる
「みんなでグッジョブ運動」の年に一度の大きなフェアがあります。
琉球新報・タイムスの7/1の朝刊、紙面いっぱいに大きく掲載されています。スクリーンショット 2015-07-03 11.39.27明日2015年7月4日(土) 15:00〜16:30
那覇市民協働プラザ(新都心近く)
です。

みんなでグッジョブ運動推進本部からは、メインで大々的に、というお話をもらいましたが、別な処でのわたしの授業がすでに入っていて、調整が難しく、後半の一コマを担当させていただきます。

日程的な調整はさておいて、中身に関しては、全力投球させていただきますのでご期待ください。

私の大好きな「宇宙」をテーマに「宇宙飛行士の仕事」を取り上げ、後半は興味のある方なら誰でも授業が可能な「授業プラン」を体験していただきます。
親子連れ、学校の授業研究、何かよいネタはないかと考えている皆さん、ぜひご参加ください。

たのしい教育/学力向上/たのしいグッジョブ に全力投球の
たのしい教育研究所です