⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

たのしい教育・楽しい授業の需要と供給について

寒い今日も、早く目覚めて仕事を始めています。
頭が冴えていて一仕事終わらせました。

90%バージョンですけど一通りできました。
これです。

学童支援員講座201602

学童でがんばっている方達が「たのしい教育」という発想と方法を身につけてくれたら『鬼に金棒』だという気がして、忙しいさなかですけど、かなり気合をいれて準備をすすめています。参加する皆さん、主催者として忙しい中、がんばってくださっている皆さん、期待していてください。

教師をしていた頃からいろいろやっていましたが、これだけフルに頭と身体を使っている時間は長くなかった気がします。それでも、いや、それだから体調も良く、目覚めも眠りも気持ちよい毎日です。
                  ただ、この寒さはなんとかならないですかね(・∀・; 

わたしの仕事の幅と量とを知っている方達からは、身体を気遣ったお便りやメールなどがいろいろ届きますが、ご安心ください。研究所に関わっている方達100人をとってみてもトップレベルの元気度です。

さて、太陰暦元日からまだ間もない今日この頃、「たのしい教育研究所」を設立して四年経った「今」、研究所全体のことを考えています。

大きなことを考えるには、具体的なエピソードから、というのもわたしのカウンセリングの流れですから、今週のことを考えてみました。

昨日は東京から「たのしい教育応援団」の方がはるばる研究所にやってきてくれました。迎えにいきたかったところでしたけど、わたしの忙しさを気遣って、バスで沖縄市まで来てくれました。

「自分が支援している研究所がどういうところか、ぜひ自分の目で見たい」

と思っていたということです。「たのしい教育研究所」の設立間もない頃から支援してくださっている貴重な方の一人で、「1日約26円、年間9600円で一緒にたのしい教育活動を推進しませんか」という呼び掛けに、海のものとも山のものともわからない状況だったと思うのですけど「それはいい! 応援します」と大切なお金を振り込んでくれた方です。
たくさんのことを語らいながら、実験もし、一緒にアイディアを出し合ったりと、たのしいひとときを過ごしました。

応援団の方

明日は「たのしい教育Cafe」でいろいろな先生方と楽しい授業です。

明後日は「○○市 学童支援員の方達向けの講座」です。

次の日は「メールマガジンの執筆・発行」です。

その次の日は、たのしい教師を目指す方達への特訓です。

その次は県外に出ています。

戻ったら「子どもの貧困対策」に〈たのしい教育研究所〉の力がほしい、ということでいろいろなところからアプローチがあり、話し合いがいくつも組まれています。

教師をやめて、自分の授業の腕を頼りにフリーとなったのですけど、あの頃、今の状況を予想し得たかというと、おそらくこの半分も予想できていなかったと思います。これは冷静にみて、大いなる成果だと思います。

もう一つ、予想していた以上の大きな力がありました。仲間たちの活躍です。

もうすでに、私の様に授業を広めることができる人たちが育ってきています。

約35年前に沖縄で「たのしい教育」を広めたいと、いらはさんと二人で始めた活動がやっと花開きはじめてきた感じがしています。ますます大切に育てなくてはいけません。

「何かの文句をいうのではなく、何かのせいにするのではなく、自分たちがたのしく提供できることを丁寧に地道に実践していく」
その方法は間違っていなかったようです。

さて、「たのしい教育」の需要は予想を遥かに超えてきています。
これから「供給」が追いつかなくなる可能性があります。

 2月3月は、そのことを考える月になりそうです。

昨日も今日も明日も明後日も
元気にたのしく「たのしい教育・たのしい授業!」
「たのしい教育研究所」です