⭐️New 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、少ない額でも大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️New 手のりブーメランをたのしむ動画⇨https://www.youtube.com/watch?v=nR9LHbrci_s
⭐️ ゆーぬくだんごで島言葉・動画教材➡︎https://www.youtube.com/watch?v=cYA6QgwLZ0k
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

台風に思う 電気の無い暮らし

 台風一過、たのしい教育研究所の第一ラボは今日で4日目の停電が続いています。
 おだやかなろうそくの炎も、その香りもなじんできました。

 夜空の星もキレイです。
 周りの音も静かです。

 アウト・ドア派なのでもともとこういう生活も嫌いではありません。
 夜は、台風で近くに飛んで来てボロボロになっている木材を庭で燃やしてたのしみました。


 しかし先ごろラジオで聞いた様な「今の生活は便利になりすぎている。電気の無い暮らしも大切なのだ」という様なお説教をする人には疑問しか感じません。そう語る人たちの中に復古主義的な怖さも感じます。

 電気のない暮らしは病気療養中で自宅に医療器具が必要な人たちにとって重大な問題です。
 アトピーなどで空気中のホコリを取り去る必要のある子ども達もいます。
 体力が衰えて、室内の気温をコントロールしてあげなくてはいけな方たちもいます。

 成熟した社会、豊かな社会、それはハンディを背負った方たちや病気と闘っている人たち、その家族の方たちにとっても優しい社会だと思います。
 それをぜんぶひっくるめて私たちは「たのしい社会」だと考えています。

 もちろんなるべく電気に頼らない暮らしに目覚めた人たちは、2日に一回電気を灯す様な暮らしをたのしんでいただいて、電気が必要だという人たちには安定供給できるシステムが必需です。

 台風は毎年やって来ます。

 今回の台風は大きかったとはいっても想定外の大きさではないでしょう。

 毎年毎年台風が来て被害が出ます。
 木も倒れますが電柱も倒れます。
 それも想定内です。

 木は地中に埋めてしまうと死んでしまいますが、送電線は地中に埋めた方が永らえます。毎年たくさんの時間と人件費と資材費もろもろをかけて対処していくのではなく、10年計画を立てて送電線を埋めるシステムを作っていくことはとても重要なことだと思うのですが、どうでしょう。

 国土交通省のデータによれば、日本の〈無電柱化〉は先進国の中でとんでもなく低い値です。

    世界の都市の〈無電柱化〉

ロンドン   100%
パリ     100%
ハンブルク  100%
香港     95%
台北     95%
シンガポール 93%
ニューヨーク 83%
ソウル    46%
ジャカルタ  35%
東京23区   8%
大阪     6%

こちら

 沖縄のすばらしい海と空とに線を引く空中の電線より、景観的にもすばらしくなり、観光産業にとってもプラスです。子どもたちも大人たちも、いろいろなところから見ることができる沖縄の大空と海原とに感動する機会も増えるでしょう。

 予算をどうする、工事に取り掛かる際の道路の渋滞をどうするなどなど、たくさんの〈できない理由〉があげられるでしょう。

 しかし研究所に合格特訓に来る先生たちにもなんども語っているのですけど。
「人間は頭が良いから〈できない理由〉を何百でも考え出すことができる。そうしている人たちが、突破できず、そんな言い訳を考えている時間にチャレンジしている人たちが突破していく」のです。

 社会はは少しずつ少しずつ良くしていけるのですし、実際、良くなって来ています。

 はじめからできない理由を考えるのではなく、どうすれば未来の台風の被害を少しでも減らして、支援の必要な人たちも安心して暮らすことができるか、それをたのしく考えていける人たちを育てて行きたいと本気で考えています。
 それと同時に「誰かが良くしてくれればいいのに」という様に漠然とした期待を抱くだけでなく、今の私たちが具体的な物事について、しっかり判断して声を上げていく、アイディアを出していく、そういう草の根的な動きも大切です。

 もう一つ、台風発生時の根本的な対策について考えていることがあるのですけど、長くなりましたし、SF的だと言われる可能性があるので、いずれ何かの機会があれば書くことにしましょう。

 毎日たのしい教育に全力投球、RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )です。
 みなさんのいいねクリックが元気のバネです。この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆