さて、5月初旬に始まった〈二十日大根は名前通り20日で大根になるか?〉という実験の結果を報告させていただきます。皆さんの予想したものと比べてみてください。
これが約24日たったハツカダイコンです。20日後にあたる日に紹介できずにすみません。
根本がふくらんできた様子はみられません。数本調べてみましたが、同じです。
「20日大根」というと名前がついてはいても、24日たってもまだこういう状態です。二十日大根なのに二十日では収穫できないのです。
沖縄の5月は、降水量も、気候も、野菜の成長にとって好条件がそろっています。
よその県の夏と同じでしょう。陽の光もたっぷりで、水も十分なのに、その名にある〈20日〉という日数では20日大根(ラディッシュ)に成長するまでの日が全然足りていないのです。
ちなみにこの結果は、今回一回だけのものではなく、これまで教師生活の中で子どもたちと20回以上試してきた結果と同じです。
わたしやわたしの教え子たちが特に栽培が下手だということはありませんが、念のため、植物好きの友人たちにお願いしてためしてもらった結果も同じでした。※もしも「いや自分がやると20日で大根が収穫できる」という方がいたら、ぜひお知らせください。首をながくしてまっています
これは実は、〈七色の虹〉と言われているけれど実はどう見ても7色には見えないということと似ています。重要かつ、人間の認識のたのしい問題を含んでいると思うので、もう少し書いてみます。
※
実は二十日大根を収穫するには一ヶ月とか一ヶ月半くらいはゆうにかかるのです。つまり〈40日大根〉といった方が名が体を表していると思うほどです。
しかし、大人も子どもも「二十日大根・ラディッシュは20程度で収穫できる」と思っている人達がたくさんいます。
それなのにweb上ではこういう説明がいくつも見つかります。
巷にあるwebの説明は明らかに実験結果と一致しない説明にあふれていることになります。
多くの人達は〈予想を立てて確かめる〉ということをしないので、何が正しいのか見えてこないのでしょう。webで二十日大根について書いている人達も、自分で確かめたわけではないと思います。もしも確かめたにしても、自分の育て方が悪かったのだろう、くらいに思って、まさか〈名前がへんだ〉とは思わないのでしょう。
きっと農業を専門にしている方たちは気づいているのでしょうけど、ことさらそれを〈人間の認識の問題〉として重視することもなく、「まあそういうものだ」という様にしてあえて取り上げずに気にせずにいるのではないかと思っています。
わたしが、いぜん問題としてかかげた「20日大根は何日くらいで収穫できるでしょうか?」という問題に予想してもらったところ
「だって〈二十日大根〉なんだから20日くらいではできるとおもう」
という話が多数でした。
「沖縄ならもっと早く収穫できるのではないか」という方もけっこういて、
「20日以上かかる」という方も少数でしたけど、いました。
多くの人達が間違ってしまったのです。間違いを間違いだと簡単にいうよりも、それを元にして、いろいろたのしい学び方ができると思います。
・沖縄の真夏なら20日で大根になるのか?
→しかしもしそうだとしても、日本全体で〈二十日大根〉というのは無理があると思うのですけどどうでしょうか。ある特殊な状況ならそうだ、ということをもって、一般的な名前にしてしまっていることになりますから
・いつから「二十日大根」という様になったのか?
海外ではラディッシュ(赤かぶ)と呼ばれていて、二十日という名前はついていません。日本で〈20大根〉というネーミングで売り出したおかげで、タネがどんどん売れる様になったかもしれません
・「800の野菜」は並んでいなくても「八百屋」と呼ぶ様に、大げさないい方なのかもしれない、ということです
・二十日大根は実は四十日大根、という様な知識が広まるまでにどのくらいかかるだろうか、予想を立ててみる というのもよいかもしれません
自由研究として、そういうところも考えてみるとおもしろいと思うのですけど、いかがでしょうか。1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!