⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

花と親しむシリーズ 虫媒花と風媒花のお話

 花と親しむ、という話に感動した方から長いメールをいただきました。一部を要約すると「理科が大嫌いだったので、例えば風媒花とか虫媒花という様な言葉は呪文にしか聞こえず、テストで点数は取れるものの、〈もう勉強したくない〉と思い続けていました。たのしい教育研究所のサイトを毎日読んでいるうちに、それらが違和感なく頭の中に入ってくる感じがして嬉しいです。もっといろいろなお話を読みたいです」という内容です。
 そこで、前に書いた「花と親しむ」シリーズとして、もう少し書いてみたいと思います。

 花は花粉を他の花に届けるために〈風〉に乗せて届ける〈風媒花(ふうばいか)〉と、虫の体に花粉をつけて運んでもらう〈虫媒花(ちゅうばいか)〉とに大きく分かれます。もちろんそのどちらでもないという場合もありますから、大雑把な分け方として理解してください。虫媒花はカラフルで、蜜をたくわえています。生き物たちに来てほしいからです。 風媒花はそういう作戦をとらないので地味な色合いです。その分、大量の花粉を風にのせて運んでもらいます。花粉症の原因となるくらい、街全体に花粉を飛ばすスギなどは風媒花です。

では質問。
タンポポは虫媒花でしょうか、風媒花でしょうか。

タンポポの花は黄色のキレイな色をしていますが、風にのって綿毛が飛んでいきます。

 予想 ア.虫媒花
    イ.風媒花
    ウ.どちらでもある

    エ.どちらでもない
 

 この質問は、実際に子ども達がわたしになげかけたものでした。
 一瞬、クラスのみんなも「はてな?」と首を傾げていたことを覚えています。
 

 植物というはの私たち動物の様に移動することは困難ですから、生き残っていくためにいろいろな独自の工夫を重ねて来ています。
 〈虫媒花〉〈風媒花〉というのは〈花粉〉を雌しべにとどけるための工夫です。そうやって実がなり、タネができると、そのタネを遠くに広げる工夫もいろいろあるのです。風にのってタネを飛ばす方法、鳥などに実を食べてもらって、その中のタネをフンと一緒にどこか遠くに落としてもらう方法、下にポトリとそのまま落としてしまう方法、ポンと弾けてタネを飛ばす方法などいろいろです。

 たんぽぽがタネを風にのせて運んでいても、花粉を運ぶためにそうしているわけではありません。こうやって、ハチやチョウに運んでもらっているのです。ですからタンポポは虫媒花です。

 おしべの花粉を、めしべにどの様にして届けてもらうか、というときの分け方が〈虫媒花〉〈風媒花〉という分け方です。タネの飛び方ではありせんから注意してくださいね。

 さて、風にタネをあずけて運んでもらう植物はたくさんあります。
 たとえばカエデもそうです。1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=カエデのタネは風にのってクルクルと舞いながら飛んでいきます。

 これがカエデのタネです。

 植物のタネに目をつけただけでも、たのしいことがいろいろ発見できると思います。
 散歩に出たら、自分でも植物のタネを探すといいと思いますよ。

 たのしいからこそ賢くなる!
 元気に伸びる、たのしい教育研究所です。