⭐️New 〈島言葉動画コンテスト⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、額に関わらず大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 大人気:ゆーぬくだんごで島言葉・動画教材➡︎https://www.youtube.com/watch?v=cYA6QgwLZ0k
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

たのしい教育実践編 教室でなくても楽しみ方いっぱい〈学校図書館編〉

 たのしい教育は教室でなくても十分に利用できます。
 今回はある方が〈図書館〉で実施しているたのしい教育メニューです。
 たくさんの魅力的な取り組みがあって、こういう学校に子どもを通わせたいと感じる保護者の方もきっと多いと思います。

 研究所に送られてきたレポートから少しだけ抜粋してみましょう。固有名詞がいろいろ出るので途中からの内容になります。
            ※写真はレポートのものではありません

 

「五昧太郎さんのらくがきコンテスト」
「◯◯小学校、何でもそうだん室」
「絵本クイズチャンピオン大会」
「図書館利用◯人目ラッキーナンバー表彰」
「ビデオ映写会」
「音楽演 奏会」
「おはなし会」
「力 ルタ大会」

「図書館マッキーノ」

   その他

 

 お祭りさわぎのような感覚でイベントを実施しているのですが、子どもたちにとって、それがまたいいようなんです。
 自由参加のイベントですから、外で遊びたい子は外へ行くし、図書館のイベントに参加したい子は来てくれるという感じです。
 強制されてきたわけではありませんから、参加する子どもたちにとってもたのしいんですね。

 学校全体で400人くらいですけど、360人以上参加してくれたこともあり、〈大入り満員〉のうれしい悲鳴をあげたこともありました。
 子どもたちも楽しいことがすきなんですね
 みているととてもよくわかりました。

 とてもうれしいことに、外遊び中心で、ほとんど図書館に来なかった子たちも、こういうイベントに足を運んでくれるようになりました。どういう内容で〈本〉〈読書〉と関わらないものはありません。参加しているうちに図書館に親しみを感じてくれている様です。

 イベントの時は、ページをめくる音しか聞こえない様な図書館とは程遠い状況ですけど、しだいに担任の先生たちも興味を持って参加してくれる様になりました。もちろん手伝いを申し出てくれる先生たちもたくさんいます。
 先生達も子どもが生き生きと本に親しむイベントは大好きなんです。

抜粋おわり

 私も司書の単位をおさめていて、図書館の活動に、とても興味があります。アイディアもいろいろあって、校長先生が普通のこと以外やってはいけない型の人だと苦しいですけど、個人的にはこういう、着ぐるみでの貸し出しの日があってもいいなと思っています。よろしければお試し下さい!

 以前の学校でA&Wのキャラクター〈ベアくん〉を利用できそうな段階に話が進んでいたのですけど、商業的なものは両方にとって難しいものがありますね。かぶりものを持っている保護者の方たちにあたるとよいかもしれません。〈たのしい教育〉を一緒に広げませんか ➡︎ ここをクリックすると〈たのしい教育研究所〉への応援の一票が入ります!