前回の「リリエンタールより先に翼を身につけて飛翔した男が沖縄に居たかもしれない」という話の反響が届いています。
リリエンタールの飛翔
飛び安里の挑戦の一コマ(想像図)
どうして「リリエンタールより先に飛んだ」と書かないのか、については、同じ沖縄の方たちからお叱りを受けるのかもしれないという気持ちもしています。
しかし、それは真理を求める人間としての根幹に関わる大切なことでもあるのです。
意外に思う人達が多いと思いますが、
「研究は〈事実から出発してはいけない〉」のです。
事実はとてもたくさん転がっています。
太陽が東から登って、西の空に沈むことも私達の目の前に起こる事実です。
しかし実は、太陽が動いているのではありませんでした。
「飛び安里」でいえば、こういうものを創ったというレプリカまであり、石碑にも刻まれ、そういう言い伝えもあるのです。つまり我々の周りに事実がたくさん転がっているのです。
しかし「だから正しい」といってはいけないのです。
何から出発したらよいのか?
「仮説から出発する」のです。
「もしも飛び安里のいい伝えが事実だとしたら?」⇒「こういうことが予想されるはずだ」⇒「その証拠がみつかるだろうか?」というワークで確かめるのです。
あるいは
「それが間違いだというなら、こういうことが予想されるはずだ」ということで反証的な研究もあります。
その手法は自然科学の手法と同じです。
「◯◯と言われている」から正しい、ということで始まる研究は研究とは言えません。
真理はこちらの思いを超えていることが多々あるのです。
また、自分が正しいと考えたから正しいというような証拠をたくさん探してしまうこともあります。
そうやって数々の誤謬、一見正しそうに見えて実は間違っているということが起こるのです。
ですから、真理に至る道は「予想をもって問いかける」ことなのです。
沖縄の教育に全力投球
たのしい教育研究所です