シロツメクサ(クローバー)の魅力① 合弁花・離弁花の分類

 たのしい教育研究所によく顔を出してくれるT先生から「公園を散歩している時、シロツメクサがたくさん咲いていたのですけど、それが合弁花か離弁花か気になって調べてみました」という興味深いメールが届きました。みなさんはどう思いますか?


 わたしはシロツメクサが〈○○科の植物〉であるということを知っていたので、間違いなく答えることができますが、けっこうおもしろい問題だなと思うので、今回はそれについて書きましょう。

 少し長くなりそうですから、わけて書くことになると思います。「長くても一気に」と感じる皆さんもいると思いますが、小・中学生の皆さんの中にも、このサイトを見てくれている方がいますし、長いと、全体の要点も分散してしまうことになる、ということがあります。お付き合いください。

 合弁花なのか離弁花なのか、という問題は、ふつうに暮らしている中では問題になるものでないと思います。植物をもっと深く分類していこう、〈形的〉な違いを発見していこうという時に、合弁なのか離弁なのかが問題になります。もちろん高校入試でも問われることが多いですし、小学校の教員採用試験や公務員の一般教養としても問われることがあります。

 合弁花・離弁花の意味。
 合弁花・離弁花の分類は、まず植物を〈単子葉植物〉と〈双子葉植物〉に分類して、その中の〈双子葉植物〉をさらに〈合弁花〉〈離弁花〉に分けて見ていく考え方です。

〈花びら〉のことを生物学的には〈花弁〉と呼びます。
 ですから、合弁というのは花びらが一枚ずつに別れず、合わさっているという意味です。たとえばこのキキョウの花がそうです。花占いをする様に一枚ずつとることができず、ぼとりと全部を取ってしまうことになります。くっついている状態だからです。

 離弁花。
 それに対して離弁花は、一枚ずつ取ることができます。

 そうやって双子葉植物の花が合弁なのか離弁なのか分けていく中で、「バラ科の花は全て離弁花」「キク科の花は全て合弁花」という様にわかる様になってきました。
 ですから「これはいかにもキク科の植物の様に見えるけれど、花びらが離弁なので違う種類に違いない」という様に見て行くことができる様になるのです。

 次の質は、先生方にも間違う人が多い問題です。

質問:先ほど〈双子葉植物〉を〈合弁花・離弁花〉という様に分ける考え方だと書きましたが、〈単子葉植物〉には〈合弁花・離弁花〉に別れないのでしょうか?
考えてみてください。

⬇︎

⬇︎

⬇︎

 単子葉植物の花も〈合弁〉なのか〈離弁〉なのか区別することは可能です。しかし、そうやって分類しないのは、単子葉植物の場合には、同じ科の植物であっても、合弁花であったり離弁花であったりするので、分類しても、その植物を特定(同定)するために役立たないからです。
 たのしい教育研究所のウェルカム・スペースの花を見ながら具体的に説明します。

 たとえば単子葉植物〈ユリ科〉の代表的な植物である〈ユリ〉は、花びらを強引に引き剥がすことはできるとはいうものの、普通の状態だと一つにぴったりとくっついています。研究所のウェルカムスペースのゆりです、ごらんください。 ところがそのユリの左にある、同じ〈ユリ科〉のカサブランカ(サクラ色の花)は、花びらが一枚ずつにわかれる花です。ごらんください。

 単子葉植物の花も〈合弁〉なのか〈離弁〉なのか分類することはできますが、そうやって分けても、何科の植物なのかを同定することに役立たないので、あえて分類することはない、ということです。

 前半の〈合弁花・離弁花〉の区別について、イメージしていただけたでしょうか。次回をおたのしみに。1日一回の「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか-〈人気ブログ〉いいねクリック⬅︎ジャンプ先のページでもワンクリックお願いします

 

沖縄県 教育委員会「体罰防止ハンドブック」から体罰について考える

 子ども達への授業や若い先生達へのスーパーバイズ、そして保護者の方達からの相談など、たのしい教育研究所は沖縄県の教育をてテーマに関連して、いろいろな方達と関わっています。そんな中、最近、いくつかの似たタイプの相談が続いています。「体罰」に関わる問題です。
 沖縄県 教育 委員会が平成25年に「沖縄県 体罰防止ハンドブック」を出しています。その中には「体罰に該当する行為」「体罰に該当しない行為」として整理した表があります。

%e6%b2%96%e7%b8%84%e7%9c%8c-%e6%95%99%e8%82%b2-%e4%bd%93%e7%bd%b0%e9%98%b2%e6%ad%a2%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%99%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%8b%e3%82%89
 体罰に該当しない行為の中には
・授業中、教室内に起立させる
・立歩きの多い児童生徒を叱って席につかせる
・集会を妨害する児童生徒の腕を引っ張って外に出すという様な項目がいくつもあります。

 しかし注意しなくてはならないのは、「こう書かれているから体罰には該当しないではないか」と教師が主張しても、子どもがその行為をきっかけにして「先生が怖いから、もう学校に行かない」と訴えた時、教師側の〈お守り〉にはならない、ということです。

 保護者の方から、

朝、子どもが学校に行きたくない、と渋るので、ワケを聞いてみたら、「同じグループの子が先生にひどく怒られているのを毎日見ていて、それが恐怖で行きたいくない」と答えたので、とりあえず休んでもらったが、これからどうしたらよいでしょう。

という相談が来たことがありました。
 その子が罰を受けているのではなく近くにいるだけなのです。それですら、子どもにとっては自分が体罰を受けているかのように思えることもあるのです。
 おおごとになると、教師が追い込まれてしまうでしょう。
 この事例ではスーパーバイズがうまく進み、担任がクラスをたのしく変えていく努力をしてくれる方向に努力してくれたおかげで、いろいろな子ども達にとっても、担任の先生にとっても幸いな事例となりましたが、いろいろな学校から聞こえてくる話には、学級崩壊にすすむ数々の事例があります。

 子ども達と教師がたのしく豊かな日々を過ごし、賢く明るく元気な子ども達が育つことが本来の教育の姿だと思います。それを願わない人は誰もいないでしょう。教育がますます充実していくためにも、たのしい教育研究所の活動にますます力を注いでいこうと感じている今日このごろです。

いいねクリック(人気ブログランキング)

沖縄県 教育 賢さ 元気 がテーマです

たのしい教材『子ども達との関係がよくなるセット』できあがりました…秋の講座で紹介します

 たのしい教育研究所のメンバーで教材セットの作成をすすめています。
 今回は「子どもと仲良くなるセット」をテーマに、まだクラスに慣れていない状況の子どもたちと先生が仲良くなるきっかけとなる教材をいろいろ揃えて詰め合わせてみました。限定品になると思いますけど、かなりお得なセットになります。

%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%97%e3%81%84%e6%95%99%e6%9d%90%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88

・ひらりん
・くるりん
・シャトル・キャッチ
・パズリン
・ほたってくん
・魔法のスプーン
・おきなわの仮説実験授業がり本
・月刊たのしい授業パックナンバー
・たのしい教育研究所教材10%割引券

 など、いろいろ詰め合わせてあります。

 この秋の講座では他にも、折り染め用染料インクセットや、たの式顕微鏡、たのしい教育研究所版マッキーノなど、新作がいろいろ登場します。

 秋の講座で新作教材も以前から人気の教材もいろいろ並びます、たのしみにしていてください。

「いいね」クリックで広がる〈たのしい教育〉-人気ブログ!-

 賢くたのしく仮説実験
たのしい教育研究所です!
沖縄県の教育から世界へ羽ばたきます。

たのしいものづくり スプーンやじろべえ

 研究所のスプーンは木製のものがほとんどで、普通の金属のスプーンはほとんど利用していません。あまっている金属のスプーンを見ていた時、ふと思い立って、やじろべえができないかためしてみました。

 やじろべえというと、たとえばこういう様にバランスをとって立っているおもちゃです。

%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%97%e3%81%84%e5%b7%a5%e4%bd%9c-%e3%82%84%e3%81%98%e3%82%8d%e3%81%b9%e3%81%88

 スプーンはカレー用の普通のスプーンです。
 さて、どうやってやじろべえにしましょう?

%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%97%e3%81%84%e5%b7%a5%e4%bd%9c%e3%80%80%e3%82%84%e3%81%98%e3%82%8d%e3%81%b9%e3%81%882

 

 単純に右と左をカーブにして作る、というのではなく、少し工夫してみました。
 まず重心(重さの真ん中)を確かめてから、そこを中心にして右、左をペンチ2つでグイッグイッといくつかの折れ目を作ってまげたのです。

 近くに「レンズの魅力」で利用する電球型の入れ物(100均ダイソー)があったので、それに乗っけると・・・
 やじろべえになっていました。
 飾り・オーナメントとしても使えそうです。
 ご覧ください。

%e3%82%b9%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%84%e3%81%97%e3%82%99%e3%82%8d%e3%81%b8%e3%82%99%e3%81%88

 どこをどのように曲げるかなどについては、もっと何本ものスプーンで確かめて、いずれこのサイトで紹介したいと思います。
 図工でも利用できないかと考えています。

たのしいこといっぱいの「たのしい教育研究所」
「沖縄県 教育」が大きなテーマです!

あなたの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか-いいねクリック=人気ブログ!-