⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

自由研究は感動的 モンシロチョウは何を食べるの? モンシロチョウとキンレンカ(その2)

 小学校の頃「モンシロチョウはキャベツしか食べません。みんなはなんでも食べる子になりましょう」と教わって、それを信じていた私の話を書いてきました。そして〈モンシロチョウはキャベツの葉しか食べない〉というのは間違いで、アブラナ科の植物が大好きだということを知りました。今回はアブラナ科ではない植物〈キンレンカ〉です。キンレンカは〈ノウゼンハレン科〉の植物です。モンシロチョウの幼虫は〈キンレンカ〉の葉も食べるのでしょうか。

 これがキンレンカです。沖縄でもそうめずらしくなく、庭先や公園などでも見ることができます。 前回、その卵とアオムシを載せましたが、研究所のスタッフが「そういえば、研究所のベランダにもキンレンカがあります」と気づき、調べてくれました。研究所のベランダはそんなに広いわけではありませんが、沖縄の貴重やドングリ数種、ハワイのジンジャー、サボテン、クワズイモ、アロエ、発芽実験中のタネなどいろいろ置いてあるので、うっかりしていましたが、たしかに小さいのですけど一株のキンレンカがあります。

 確認してみると・・・

⬇︎

⬇︎

⬇︎

⬇︎

 

 卵はありませんでしたが、アオムシがいました。
 サナギも見つかりました。

 

 〈灯台下暗し(離れたところはよく見えていても、自分の足元は暗くて気づかない)〉でした。

 サナギも明らかにモンシロチョウのサナギに見えます。

 そのままモンシロチョウになるか待つのもよいのですけど、そろそろ調べてはっきりさせておきましょう。

 インターネット上で多用されている辞典ウィキペディアの「モンシロチョウ」の項には

 幼虫の食草はキャベツ、アブラナ、ブロッコリーなどのアブラナ科植物なので、それらの農作物の栽培に伴って分布を広げてきた。 
       ウィキペディア「モンシロチョウ」から

とあります⇨こちら

 しかし、もっと広く調べてみると「キンレンカを食べるモンシロチョウの幼虫」の様子はいろいろ見つかります。その一つに「モンシロチョウの幼虫をナスタチュームから見つけた」という記事がありました。沖縄県浦添市の方たちが書いたものです。※ナスタチュームはキンレンカの別称です

 確かに、モンシロチョウはキンレンカに卵を産み、その葉を食べて成長します。研究所のキンレンカのサナギも、しばらくしたらモンシロチョウになるでしょう。

 ずいぶん以前、たのしい教育研究所のメンバーの一人、M先生がサークルで〈センダングサばかりしかみつからないところでモンシロチョウをたくさんみつけた〉という発表をしてくれたことがありました。モンシロチョウはセンダングサの蜜を吸っていたのです。センダングサでもモンシロチョウの卵がみつかるとおもろしいな、と思います。


「モンシロチョウの食べ物(食草)」について調べると、たのしい発見があなたを待っているかもしれません。こちらの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか-いいねクリック=人気ブログ!-⬅︎ジャンプ後のページに表示された記事もクリック!