〈たの研〉でトウガラシの中のタネを取り出して、発芽させようと準備をすすめています。
これは中のタネを取り出したトウガラシの皮の部分です。
サイズ的には普通で大きくもなく小さくもないくらいです。
タネはゴマ粒くらいの大きさです。
トウガラシの先にあるものがタネです。
さてみなさん、トウガラシの中には何粒くらいのタネが入っていると思いますか?
とうがらしの中にタネはどれくらい入っているの?
予想
ア.5~10粒
イ.20~30粒
ウ.50~70粒
エ.80~100粒
オ.その他
どうしてそう思いましたか?
これが取り出したタネです。
数えたら85粒ありました。
はじめに普通のサイズだと書いたのですけど、大きめのトウガラシだと100粒くらい入っている可能性があります。
みなさんの家のキッチンにもトウガラシがあるかもしれません、みつけたら確かめてみませんか。
さて、これから何粒くらい発芽するかという実験がはじまります。
すでに〈たの研〉には「この唐辛子の苗が欲しいです」という声が届いています。
自由研究は大人にとってもやめられません。
① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!