⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

飽きるという感覚、あきっぽいという人/詩人 まど・みちおの言葉から

 飽きるという感覚があります、そして飽きっぽいという人がいます。人間が感じることにイミのないことなどありません。では〈飽きる〉という感覚にはどういう意味、どういう価値があるのでしょう?

 最新号のメルマガの〈発想法の章〉に、私の好きな〈まど・みちお〉さんのものの見方・考え方を取り上げました。
 その中に、大きなヒントが隠されていると思います。

まど・みちお

 10人中10人で感じ方が違う。

 カッコウの鳴き声も「カッコー」だけでは飽きてしまう。物足りない。

 人間は同じことをすると飽きる。どんな好きなものでも、10日、1ヶ月も食べ続けると嫌になってしまう。

 五感に対する刺激もいつも同じだと嫌になってしまう。
 飽きるという感覚を他の動物も持っている。

 飽きるという感覚を持たせてもらっているということは、意味のある素晴らしいことだと思う

 

 この章でも書きましたが、まどさんは104歳まで生きました。
 自分のものわすれも笑いにする明るい言葉もたくさん残しています、以前紹介した記憶があります。メルマガでも紹介しています。
 ここでは、まどさんが少しでも少しでもよいものを追求していた姿がわかる言葉をのせておきます。

まど・みちお

 私は詩人といっても、駄作があまりにも多い。

 書いては直し、書いては直し…。詩を書いて本になった後でも直したくなることがある

 春の近づく今日この頃、まどさんの詩集を読み返したくなりました。

 

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!