⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

「アドラー心理学」ではなく深い意図をもって「インディビジュアル・サイコロジー」と呼ぶ

今日のひとこと あまり語られていない様ですが、アルフレッド・アドラーが自ら提唱した心理学を「アドラー心理学」と呼ばなかったことは、とても重要な事実です。後の人たちが、アドラー心理学と呼び始めたのです。

もしもアドラー自身が自ら打ち立てた心理学を「アドラー心理学」と呼んでいたら、彼アドラーが「これがいい」と思った技法は基本的に、アドラー心理学といってよいことになってしまいます。「アドラーがこう言った・こうやった心理学」という意味での「アドラー心理学」ということで何ら矛盾はないからです。

幸いにも彼は自ら提唱した心理学を「インディビジュアル・サイコロジー」と名づけました。
インディビジュアル・サイコロジー-individual psychology
サイコロジーは心理学という言葉です。

インディビジュアルは、個人と訳されていますが、本質的には〈Divide(分割)の否定形〉「分割できない総体」というイメージで in・dividual です。

人間の行動を見ていると、この場合はこうだけど、あの場合は違う、という様にいろいろなパターンがあります。ですから、たとえば「あなたは、お兄ちゃんには反抗的だけど、お母さんには従順だよね」という様に、ディバイド・分割して相手を把握することがよくあります。

ところがアルフレッド・アドラーは〈行動に矛盾のない総体〉として、行動や心理状態を捉えようと試みたのです。
「あなたはお兄ちゃんには反抗的だけど、お母さんには従順だよね」
ということも、「それは自分の目的を達成するための矛盾のない行動パターンだ」と捉え直すと、自分の目的や希望を達成にするためには、お兄ちゃんには反抗する、お母さんには従順な態度をとった方が、それにより近づける、という様に見ることができます。そしてその見方考え方はカウンセリングを組み立てていく上でとても有効に作用するのです。

つまり彼アドラーは〈自分がやるものがアドラー心理学なのだ〉というのではなく、《分割(ディバイド)できない総体》として人々の思考や行動を捉え、それをよりよい状態にもっていける《体系》として「インディビジュアル・サイコロジー」を構成しようと試みたのです。

板倉聖宣が提唱した授業を「仮説実験授業」と呼びますが、それは思考過程や技法を含めて《科学的真理に至る体系》として名づけられました。真理に至るには「仮説をもって問いかける・実験する」こと以外にはないのだ、という意図を含んだ言葉です。まさに《名は体を表す》といってよいでしょう。
もしも板倉聖宣が、仮説・実験によるのではなく「まず信じること」で授業を構成しようとしたら、たとえ提唱者の板倉聖宣が開発したものであっても、それは仮説実験授業とは呼ばないのです。

アルフレッド・アドラーも《名は体を表す》心理学を構築したくて、そう名づけたのです。日本語で「個人心理学」と訳してしまったために、インディ・ビジュアル本来の意図がよくわからなくなってしまいました。

アルフレッド・アドラーの提唱した心理学・カウンセリングの源をたどり、正当に継承する一人として、特別必要がある場合を除いては「アドラー心理学」という言葉は用いません。そして「個人心理学」という言葉も使いません。
深い意図を持ってアドラー自ら名づけた「インディビジュアル・サイコロジー」と呼ぶのがわたしの流儀です。

カウンセリングもたのしく継承
「たのしい教育研究所」です

いっきゅう