✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

おすすめ絵本〈バムケロシリーズ〉の〈島田ゆか〉さん特集/MOE最新号(2017-11)

 以前ヨシタケシンスケさんの特集をしていた〈MOE〉という雑誌を紹介しましたが、最新号(2017-11)のMOEが、私の好きな〈バムケロ〉の作者〈島田ゆか〉さんの特集をしてくれています。

 絵本「バムとケロのにちようび」を教室にいた子ども達と一緒に読んだ時、ケロちゃんの憎めない破壊力に大爆笑したことをおぼえています。
 掃除好きなバムがおうちをきれいにしたところに帰ってきたケロちゃんの様子がこれです。

「バムとケロのさむいあさ」の〈ミイラごっこ〉も笑えます。
 何かギャグ的な要素があるからというわけではありません。直球勝負のキャラクターたちに笑ってしまうのです。
 そしてバムの底知れない包容力にホッとします。

 

 日本の絵本作家の中にいて、島田さんは〈細部〉まで細かくこだわっていて絵を細かく作家です。
 その細かい絵を見ていると微笑みも生まれます。

 MOEに島田さんの写真が載っています。
 この写真はカメラを意識して笑顔なのかも、と思う人がいるかもしれません。
 わたしはそうではなく、自分の作品をたのしみながら描いているんだろうと思います。

 バムのキャラクターの元になったワンちゃんも載っていました。

 ケロちゃんはどうみてもカエルでしょう。
 他にもいろいろたのしい登場人物が出てきます。

 バムケロシリーズをまだ読んだことがない、という皆さん、〈にちようび〉から手にとることをおすすめします。よく読むと、日曜⇒月曜⇒火曜 … と進んでいくことがわかります。
 すでに五冊出ています。
 ということは、のこりは二冊。

 次回作がたのしみです。一緒に〈たのしい教育〉を広げて賢い笑顔を育てる活動に参加しませんか。〈簡単な方法〉があります。このリンクのクリックで少しずつ拡がります!