某月某日、沖縄県北部で教育関係の重要なポストにいる方をはじめとして、草の根で教育を応援したいと真剣に考え取り組んでいる方、学校の管理職の方など、まる一日、たくさんの人たちにお会いして、たのしい教育を巡ってお話をさせていただきました。
わたしの教師のスタートはこの地区です。
いつか恩返ししたいと思っている場所です。
そこでいろいろな方達に話をしたことの中心を書かせていただきます。
「知的好奇心」という言葉があります。
本来、人間は学ぶことが好きなのです。
未知なものを探りたいのです。
知らないことを知らないままにしておきたくないのです。
そして子ども達は、その知的好奇心に溢れるものたちです。
しかし「無味乾燥」に感じられるものに関しては、知的好奇心はわかないのです。
教師はすべからく、子どもたちの学ぶ笑顔を求めて、その道を選んだ人たちです。
いろいろ言われているけれど、これだけ優秀な集団で勤勉な集団はなかなかない。
その教師と、大きな知的好奇心を抱えた子どもたちとが合わさって、たのしい教育が実現できないわけがない。
必要なものはまず、「真似ができる魅力的な教材」と「教師の興味関心を高めること」だと思います。
幸い、たのしい教育研究所の取り組みは、確実な成果を上げてきました。
私たちは何かを批判するのではなく、それを可能にする具体的な方法を携えて「夢」とともに語りたい。
その中で、元気な笑顔がゆっくり広がっていくに違いない。
確かなことを元に、それを大切に育てていくのが私たちの研究所です。