小学校のPTA行事で、たのしい科学の授業をしてもらいたいというので「原子論」の授業をしてきました、という話は前に書きました。
少し加えると、「原子論は難しい」と思う方がおおいと思います。しかし、原子のイメージをものをみることは、わくわくたのしいことで、いろいろなことを正しく予想できる様にもなってきます。
なにしろ現代科学の基本中の基本ですから、目を開かれる思いをたくさんすると思います。
興味のある方はお声がけください。
ということで、表題から続きます。
大人は、子どもに何かを授けるという役割を担うことがおおいものですから、こういう授業にも
「君の教育のために連れて行ってあげよう」という様な役割として参加することがおおいと思います。
わたしの授業にも、大人は後ろ側で、子どもの様子を見ている、というような始まりかたをするのが普通です。
子どもはわくわく楽しそうな顔をしてくれるのですけど、大人は、ごく普通のお話を聞いている、という様な表情をしています。
授業がすすむうちに、変化が訪れます。
お父さん、お母さん達が前のめりになって、ワークの時には子どもの様になってたのしんでいる、という姿をみることができます。
この間の、親子への授業でも、子どもの様にたのしんでいる大人達の姿をたくさんみることができました。
「危ないから高いところにのぼって実験しないでね」という話をしてから、ものづくりをするのですけど、ついつい大人がもりあがって、高いところに行こうとするのがおもしろかったです。
沖縄のたのしい教育活動に全力投球の「たのしい教育研究所」です。