沖縄電力(おきでん)の沖縄青少年科学作品展のメインステージで授業します

明日(2/8土曜)、明後日(2/9日スクリーンショット 2014-02-07 20.54.14曜)に開催される「沖縄青少年科学作品展」のメインステージで、三回、授業をお願いされています。

会場は「浦添市民体育館」です。

今日はそのリハでした。

さすが、沖縄で最も大きな科学の祭典です・・・音響から映像まで各ポジションに専門家が何人かいて、気持ちよくすすみました。

明日、明後日もりあげよう!

テーマは「宇宙へ」・・・宇宙への夢を追いかけてチャレンジしたことを予想をたてながら、実験・映像を通してたのしんでもらう予定です。

スクリーンショット 2014-02-07 21.05.08 沖縄から宇宙飛行士をプロジェクトの頃を思い出して、わくわくしながら準備しています。

よろしければご参加ください。

明日2/8土曜日は16:00〜

明後日2/9日曜日は10:00〜 & 14:00〜 の二回ステージです。

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックが尚よしです!

養護教諭の先生達とたのしい教育

今日は北部から養護教諭の先生達が、たのしい教育研究所に来てくれました。
その後、場所をうつして「たのしくメンタルヘルス」という勉強会。

はじめはカウンセリング的なものを期待していたのかもしれませんけど、「こども達と仲良くなる」というとても強力な方法があるんです。
という話から、実技に移って、多いに盛り上がりました。

感想も評価も感動的なほどに高いランクで感激しています。

「人間関係は皿回し的に…」という定番の授業や
IMGP2880

「養護の先生が全校朝会で、ブロワー持ち出して卵とか浮かせると盛り上がると思いますよ…あの先生おもしろい、っ感じてもらったら大いにシメタです」

と話して、前に出てやってもらいました。

すぐに成功!

スクリーンショット 2014-02-05 22.03.54

その他にも「もの作り」や、もちろん、困った状況でどうするかをカウンセリングの手法でレッスンしたり、勇気づけの具体例をレッスンしたり…

あっと言う間の二時間でした。

たのしき日々です。

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!

研究所の「リーフ(ちらし)2014ver」が出来ました

パンフレット裏1022たのしい教育研究所のリーフ・チラシNewバージョンが出来上がりました。

ご覧下さい。

プリントアウトしてご利用できます。

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!

 

かつての赴任校での親子向け授業

スクリーンショット 2014-02-02 23.17.34忙しくたのしく飛び回っている日々です。

数日前から原稿の〆切に追われる中、今日は、かつて赴任していた学校で親子向けのサイエンス授業をしてきました。

今年、熱中している「原子論」の授業です。

赴任していた学校に呼んでもらえるというのは教師冥利に尽きます…あ、教師はやめちゃったのですけどね(´ー`)

かなり盛り上がりました。

 

 

IMG_7420

その後、研究所に戻って、原稿の入稿を済ませて、那覇市へ…

JAXAの教員対象の講座で、敬愛する遠藤純夫先生が昨日から来てくれています。

わたしは研究所の授業が有って参加はできませんでしたけど、空港に送るひと時、おしゃべりしながらたのしく過ごしました。

気づいてみたら沖縄は、そろそろ桜の終わりのころです。

二月…沖縄は夏を感じる日々です。

1日1度のここの「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか➡︎ いいねクリック=人気ブログ!=ジャンプ先でもワンクリックお願いします!