PEAL(ピール)カウンセラー養成講座 たのしく白熱

数多くのカウンセリングの中で画期的なカウンセリングがPEALカウンセリングです。
すでに20年以上前に私いっきゅうが開発し実践してきているのですけど、そのカウンセリングができる人たちを育てるのは今回がはじめてです。

育ててみて、さらにそれが画期的であることを感じています。

 


何が画期的なのかというと、その流れに従ってすすめていくうちに、しっかりカウンセリングの流れができあがるところです、仮説実験授業を知らない人にはイメージしにくいかもしれませんけど。

もちろん、ペーパーで読んだだけでは無理で、空手の様に、私の実践コーチを受ける必要があります。

次回は来年の今頃、という様に考えていたのですけど、学びにくる人たちの力の高まりをみると、また新しい方達に養成講座を実施したい気持ちになってきました。

 PEALカウンセリングは「子どもたちや保護者の方たちの賢い笑顔を広げることに高い関心を持っている方」たちに公開し、実技講習しようと考えています。

 私の日程を調整して、このサイトで公募します。
 関心のある方は、チェックしていてください。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎一緒に〈たのしい教育〉を広げませんか。簡単な方法があります。ここのクリックで〈応援している〉の一票入ります!

鬼滅の刃デザインのスピード風車を作ってみました!

鬼滅の刃ブームです。映画マニアの私は、超低迷の映画界にあって快進撃を続けている「鬼滅の刃」に大きな期待を寄せています。
さて、ライドのものづくり名人の一人みえ先生は〈風ぐるまづくり〉も得意の一つです。
炭治郎の羽織りものを参考に私いっきゅうがデザインした模様で、すばらしい風ぐるまを作ってくれました。

少しの風でとてもよく回ります。

さて問題、この上のデザインの模様が回転すると、どの様に見えるでしょう。

炭治郎の柄(がら)は消えてしって、みんな緑とか黒っぽく見えたり、あるいは別なデザインになるのでしょうか。

それとも炭治郎の柄はそのままのこるでしょうか?

みなさん、どう思いますか、予想してみてください。

 

⬇︎

予想してからね

⬇︎

予想してからね

⬇︎

予想してからね

⬇︎

予想してからね

⬇︎

予想してからね

⬇︎

予想してからね

 

これは、わたしがフ~っと息をふきかけた時の様子です。

とてもよく回ってくれました。

どう見えますか?

そうです、回っていても炭治郎の模様です。

次は当然〈禰豆子/ねずこ〉模様ですね。

たくさんの子どもたちの笑顔が広がりそうです(´ー`

 

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!

どっちが広いかな? 予想してみましょう

賢くなるためには〈たのしく予想すること〉が決定的に大切です。

こんな問題をつくってみました、まず予想してみてください。

《質問》次の国の中で大きいのはどちらでしょう、大きいと思う方に○をつけてください。

 Q1)カナダと中国

 Q2)アメリカと中国

 Q3)アメリカとカナダ

 

さぁ、何問当たったでしょう。

当たることより、予想することの方が大事なんですよ。
外れても賢くなるからです。

では、解答してみましょう、大きな方をで示します。

 Q1)カナダと中国

 Q2)アメリカと中国

 Q3)アメリカとカナダ

 

世界で大きな国々の面積を外務省のデータでみてみましょう。

2位 カナダ 998万k㎡
3位 アメリカ合衆国(米国) 983万k㎡
4位 中華人民共和国(中国) 960万k㎡

それぞれ約15万k㎡程の差があります。

 

面積が最も広い国はどこだかわかりますか?

⬇︎

ロシア連邦です。

 

ではロシア連邦は二位のカナダと比べてどれくらい大きいでしょう。

予想 ロシアはカナダより

 ア.15万k㎡くらい大きい

 イ.それより差は小さい(   くらい)

 ウ.それより差は大きい(   くらい)

 

外務省のデータをみると

1位 ロシア 1,710万k㎡

〈1.7倍〉くらい、大雑把にみれば2倍くらいの差があります。

ロシア連邦は世界の国々の中で圧倒的に大きな国です。

中国はかなり大きいと思う人たちもいるのですけど、国土の面積でいえば

カナダ→アメリカ→中国 の順です。

間違った人たちほど、たのしく読めたのではないかと思うのですけど、どうでしょうか。

 

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎一緒に〈たのしい教育〉を広げませんか。簡単な方法があります。ここのクリックで〈応援している〉の一票入ります!

広報:出前児童館11月

11月の出前児童館が来週からはじまるので、身近な方達にリーフを配布中です。
みなさんの周りに沖縄市あるいは近隣の方がいましたらぜひお伝えください。
たのしいスタッフが〈たのしい教育〉を地域で実施しています。

時間16:00~17:45

参加費 無料

期日・場所

11/16(月)センター公民館

   17(火)越来公民館

   18(水)海邦町公民館・晴ならマンタ公園

   19(木)アワセ公民館

   20(金)池原公民館

気軽にご参加ください!

 

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!