安い!?

 野外での研究を終えてアウトドア号を走らせていると、道を曲がった向こう側に家具が並んでいます、ガレッジセールかな。
 100円は安い!

 
 椅子一つの値段としても安いのだけど全部まとめて100円だったらすごいよね。

 そうやって近づきつつ冷静に全体を眺めると・・・

 

⬇︎

⬇︎

⬇︎

⬇︎

 遠くからみた時には〈家具が100円で売られている〉という様に見えたんだから、本当に。 

  人間はまず自分がみたい様に見る。

 その後、全体を把握して、その認識が正しいのかどうかを分析していくのです。

つまり
〈人間の認識は往々にして間違うことがある〉
そして
〈人間の認識は、それが正しいか間違っていないかをチェックすることができる!〉

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆

たのしい教育の見方考え方〈一人の100歩より100人の一歩〉/教育界には美しい言葉がいっぱい

「一人の100歩より100人の一歩」という言葉を聞いたことがあるでしょうか、ある人物が語った名言です、そして学校でもよく耳にしてきた言葉です。
 一人が100歩すすむより、みんなで一歩すすんだ方がよい、それを目指そうよ、ということですね。

 以前も似た内容の話を書いたことがありますが、研究所のメンバーから「それについて、どう考えればよいのか」という話がありましたので、前回はあえて触れなかったことも含めて書いてみたいと思います。

〈◯◯する場合は〉という様な説明なしで語られているということは、すべての場合に当てはまるということなのでしょう、〈何しろ一人の100歩より100人の一歩がよい〉というわけです。

 それは本当のことでしょうか?
 それを誰か確かめたことがあるのでしょうか?

 たのしい教育研究所の活動は〈100人の一歩〉の運動論ではありません。

 教育の新しい姿を求め、具体的なたのしい教材を開発し、たのしい教育を推進する先生を育て、それを拡めているたのしい教育研究所では〈誰かが100歩すすむことで、周りの仲間たちもいつの間にか20歩30歩進んでいる〉ことが繰り返されています。

 研究の世界では、たとえば〈エイズの薬〉の開発に全力を注いでいる人たちがいます。その人が100歩進んでこれまで以上の特効薬を開発するより、周りの人たちが自分のレベルに高まるまで待って、あるいは周りの人たちのサポートをして自分の今いる位置まで一歩二歩と引き上げてあげることが大切なのでしょうか?


 そういう運動論でいくとエイズの特効薬にたどり着くまでに、病気に苦しんでいる人たちの命がたくさん失われていくと思うのですけど、どうでしょうか。

 まず誰かがエイズの特効薬を作って、それを周りの研究者に広めてあげることで、たくさんの命を救ってあげることができます。そして同時に周りにいるいろいろな研究者の力もグンと引き上げられるのです。

 たのしい教育研究所(RIDE)の活動は新しい世界に向けた取り組みです。RIDEの誰かが100歩すすむことで、その周りで大きく自分の歩をすすめていく人たちがたくさん出る、実験結果として〈みんなが一歩進むまで待つ〉というのではなく「一人の100歩がよい」ということがたくさん起こっています。

 ですからあえてこのフレーズに合わせるとしたら「100人の一歩を待たずに突破できる人が100歩突き進め!」です。

 では〈一人の100歩より100人の一歩〉はどんな時にも有効ではないのでしょうか?

 いいえ、そうではありません、それが有効なことがあるから、その言葉が残っているのです。

  思いつくのは〈戦い争いの時〉〈敵を倒す時〉です。
 戦いでは一人が圧倒的に敵の一人を倒しても残り99人が負けるというのでは勝てません。
 勝ち抜き戦の場合でさえ一人が100人倒すのは無理です。


 空手に〈10人組手〉があります、自分と同等以上のレベルの相手と組手(試合)をして10名全員に勝ち続けるという荒業です。
 道場の仲間内でそれを達成できたという話は知っていますけど、本気の戦いの場でしのぎを削ってかかってくる敵10人を連続で倒し続けるのは考えられません。
 大会でも、予選から決勝まで四~五人倒してたった一人が優勝するのです、自分が優勝しようと本気で来る敵10名を倒し続けていくというのは不可能なのです。
 小学生中学生の試合では、体格的にとてもめぐまれたとか運動神経に加えて練習時間をたっぷりとっていきた子が団体戦で五人10人20人と勝ち続けて優勝までいく人がいるかもしれません、しかし体格や筋肉の動きが高まってきた大人の戦いでそういうことが起こった例は聞いたことがいりません。
 切磋琢磨して来た敵が本気でかかってきて、それを30人を倒し続けることは不可能、ましてや100人。

 組織と組織、大人数VS大人数という場合にはさらにそういうことがいえるでしょう。
 その場合、いくらこちらに一人のずば抜けた人物がいても勝てるわけはないのです。
 実は〈一人の100歩より100人の一歩〉という言葉は起業家が「強い会社にするためにはには」という文脈で語った言葉なのです。

 敵を倒す、戦い・争いの時以外にも〈一人の100歩より100人の一歩〉がよいということがあるでしょうか? あるかもしれません。それが教育・研究にも関わる重要なことならぜひ教えていただけませんか。

 教育は戦い・争いではありません。研究も戦い・争いではありません、功を競って、あるいは企業間国家間の競争的な研究でそういう場に身を置く人がいるかもしれません、しかしそういう場合ですら、長い時の流れでみれば、先にいった人物が発見した開発したものは広くいろいろな人たちにシェアされていき、他の研究者たちがその業績の上にさらなる工夫改善発見を加えていって、どんどん良いものになっていくのです。

 学級でも家庭でも同じです。
 グッと前に進んだ人がいてくれてこそ周りの人たちが自分一人で進めなかったところにまで足を運ぶことができるのです。
 たとえばお母さんの給料がグッと上がったことでみんなの暮らしが二歩三歩とよくなったりします。お父さんの給料が自分(母)の給料と同じくらいになりそうになるまで足踏みしてまっておこうなんて変ですね。

 学校でもし〈一人前にすすむんじゃなくて、みんなで一歩すすもう〉という教育が本気で行われているとしたら、それは力ある子の可能性だけでなく、周りの人たちの可能性を同時に落としてしまう危険があるのだということを知っておくこともよいと私いっきゅうは考えているのですが、どうでしょうか。

 いつもより長くなりましたが、一気に読んでいただきたくて分けずに掲載しました。
 ご意見を聞かせていただければ幸いです。

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆

重要な連絡:自由研究の講座に申し込んで〈受け付け完了メール〉が届いていない方は再度お申込みください!

夏休みの講座の大切な事務連絡です。
 来月8/3の自由研究の講座に申し込んだ皆さんの中に、そのまま送信できた方と、少数ですが「申し込み後〈エラーで未送信〉となる方」が出ています。高いセキュリティ設定の中で生じた不具合で、現在は不具合が解消され、どういう環境の方が未送信となったか確認中です、申し訳ありません。

 リーフにも〈3日以内に事務局からメールが来ない場合には直接電話をください〉と明記してありますが、まだ「申し込み受け付けました」という内容のメールが届いていない方は、お手数おかけしますが、メール等で、もう一度お申し込みをお願いいたします。

 おかげさまで講座は大好評で、紙媒体のリーフを配布する前に残り10数席となっている状況ですので、早い確認をお願いいたします。
 大切な事務連絡でした。

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆

たのしい教育メールマガジン(たのメル)の最新記事から

 たのしい教育メールマガジン(たのメル)は大きく4つの章に分かれますけど、10くらいの項目があります。今週の記事にいくつも反響が届いています、その一つが〈仮説実験授業研究会で古くから活躍してきた西川寿雄先生と一緒に歩いた東京のビル街の話〉でした、このサイトの数回前に、そのさわりの部分を載せてあります、よろしければご覧ください。

 もう一つ〈RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )のスタッフになってもうすぐ1年になるア~ルの話の反響も届いています。ア~ルファンもたくさんいるので、メルマガの内容に少し手を入れて紹介しましょう。

ア~ルとたのしい教育研究所の日々

 3日ほど離れていたせいなのか偶然なのか、研究所で私が仕事をしようとすると私の前に来たア~ルはキーボードを隠してしまいました。


 キーボードの上で眠ることはこれまでもあったんだけど、全体をかくせるほどは大きくなかったとおもうんだけどな・・・
 ア~ルの下にあるキーボードが見えると思います。

 フロアーで寝ているア~ルがいたので、私のいつものリュックを横に置いてみました。以前はこれに入ってもらって外出していたことがあったというのが信じられません。ポーチかと思ったという方がいたのですけど、山に持っていくしっかりしたリュックで長さは40cm以上あります。

 webを見るとネコの体長というのは首のあたりからお尻のところまでだと書かれています、するとア~ルの体長は60cmくらいはあるのかな。


 ちなみにア~ルがこれだけ大きくなったのはきっとスタッフがくれる手作りヨーグルトと、よく寝ることが影響していると思います。

 ア~ルはよく寝ます。
 これは、もう入らなくなったア~ルのベッドに強引に身体を押し込んで寝ている様子です。頭が潰されているのにスヤスヤ寝ています。


  たのしい教育研究所(RIDE)ウェルカム担当ア~ルが命からがら救助され研究所に来てから約1年。研究所に無くてはならない一員になりました。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆