私が影響を受けた板倉先生の文章「学習意欲は先駆者意識、エリート意識により大きく左右される」

私が影響を受けた板倉さんの文章を紹介します。

もともと学習意欲というものは先駆者意識、エリート意識によって大きく左右されざるを得ないのです。ですから、「学習意欲というものは、その事柄についての教育が普及し、学習の物質的条件がととのえばととのうほど(必然的に)低下する」という法則性によって支配されているのです。(私はこの法則を「学習意欲に関する法則」「先駆者効果」「エリート効果」などと名づけています。
この法則は大学の教育学などの時間に講義すべきことでしょう)そのことを忘れて、ただやたらに昔のエリート教育の内容を大衆化しようとしても、それは学習意欲をおとろえさせ、授業を無気力なものにさせ、ついには生徒の犯行をよびおこすものにもなってしまうのです。
「たのしい授業の思想」20ぺ『たのしい授業の思想』所収(仮説社)

 

板倉さんは、「学習意欲は教育が普及すればするほど低下する」といいますが、
これまでそういうことを聞いたことがありませんでした。
大学の教育学でもこういう事は言ってくれませんでした。
(いつも講義のときには、居眠りをしていたので自信がありませんが・・)

「もともと学習意欲というものは先駆者意識、エリート意識によって
大きく左右される」とありますが、戦前や戦後、
進学率が低かった頃、子どもたちは、
勉強して高校大学と進学するにつれ両親の学歴よりも高くなっていきますね。

そういうところでエリート意識がでて子どもたちの学習意欲が高まったのでしょうか。
少し先駆者意識ということについて考えてみたいと思います。

私が仮説実験授業に巡り会った頃、まわりでこの授業を実践している人は、
ほとんどいませんでした。

ですから授業について質問もできないので、何度も本を読んで、
なるべく忠実に仮説実験授業の運営方法に従って
仮説実験授業を実践したところ、
子どもたちの評価は、たのしくて、わかる、
というものがほとんどでした。

初任者の私にも科学の授業がたのしく実践できたのです。
一人一人の感想を読んでいると、この授業をやってよかったと
評価できるものでした。

何よりも一つの授業書を終わることで私自身が学ぶことが多くて、
授業をするのがたのしみになっていたのですね。

そうなると誰かとこの授業について語り合いたくなります。
他の人にも良い実践はすすめたくなりますからね。
必然的に仲間を求めてサークルを作ることになりました。

先駆者意識というものが強く働いていたんだなー、
と今になって分析しているところです。
もし、周りが、みんな仮説実験授業を実施していたら、
サークル活動もすることはなかったでしょう。
その後の人生も又、大きく変わったものになっていたと思います。
(琉太郎:記)
たのしい授業の思想

朝のたのしいミーティング!

ハカセが朝研究所に来るなり
「みんな、マックがすごいことになっている…久しぶりに今日はマックでミーティングしよう」
と言い出し
「よっしゃあ」
と四人でホワイトボードを抱えてマクドナルドへ。
夏休みなのに、ふだんの時よりお客がいないというのです。

でかけてみるとホントにそうでした…
中国産チキンの影響でしょうか。
スクリーンショット 2014-08-06 10.35.06ハカセは「こういう時こそぜひ挽回して<健康志向のマクドナルドに生まれ変わります>ってキャッチフレーズでがんばると、これゃあもりあがるぞぉ…私を顧問にやとわんかね」と語っていました。

ちなみにハカセはなぜか、牛丼の吉野家が危機の時や、レバ刺しが問題になった時とか、食品産業でいろいろ問題になる事があるのですけど、その都度に応援ツアーとか組むそうです。

ハカセがボードに書き込んだ今日の言葉は「たのしさの工夫はたのしい」です。

スクリーンショット 2014-08-06 10.35.21

30分のたのしい充実したミーティングを終えて、ハカセが
「最近、子どもにはできない実験シリーズ、ってのやっててさぁ…(^^」
と、二つのハンバーガーを組み合わせて新メニューを作っていました。

名付けて「フィッシュ・ソーセージバーガー」
たしかに子どもがやったら叱られる…
その名の通り、フィッシュバーガーとソーセージマフィンを組み合わせたものです。

スクリーンショット 2014-08-06 10.35.41「どうよ」と嬉しそうに感想を聞いてきてのですけど、上のパンケーキが全体を支配してしまい、ノーグッドでした(・_・;

M 記

新教材「パズりん」販売開始!

三つの図形を組み合わせて、長方形、正方形、台形、並行四辺形など、いろいろな形をつくるパズルゲーム「パズりん」が完成しました。

IMG_0990

パズりん1

 たのCafeで仲間が紹介してくれたゲームです…実際に講座などでやってみると、大好評でした。
受講者の方達から「売って頂けませんか」という話がいくつも来たので、「もの工房」の皆さんに頼んで商品化してもらいました。
左の黄色いカードがA4ですから、けっこう大きなボードです。
グループで遊んだり、一人で遊んだり、授業の時に利用したり…いろいろできます。
遊び方の解説も入っていて発売記念価格(四ヶ月以内)500円(送料込み)です。
20セット作りました…欲しい方はメールに、お名前、住所、電話番号、注目数を書いてお申込みください。
tanokyou★gmail.com で受け付けています。(★を@に変更してください)

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね➡︎もっと深くたのしい教育を味わいたい方は〈有料メルマガ〉をどうぞ!

 

 

仮説実験授業(楽しい授業)との出会い

琉太郎筆

板倉聖宣という人をご存じですか。
このサイトでも何度か登場しています。

たのしい教育研究所の思想的な源流の人であり、
研究所代表の喜友名さんが師匠と慕っている先生です。
もちろん、琉太郎の先生でもあります。

私は、幸運にも板倉聖宣に出会うことで
長い教員人生をたのしく過ごすことができています。
いま、とても感謝しています。

板倉さんは、1963年に仮説実験授業を提唱して、
科学教育の中心で活躍されています。
現在は科学史学会の会長も務められています。

さて、私は本(『たのしい授業』創刊0号)で板倉さんを知り、
仮説実験授業を実践するようになりました。
本との出会いが人生を変えた、といっていいと思います。

その雑誌のなかの記事に板倉さんの「たのしい授業」の思想、
という文章があります。

板倉さんの文章は、目から鱗というか、
新しい視点からの考えが示されています。
論文を少し引用して紹介してみますね。
(続く)