⭐️New 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、少ない額でも大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️New 手のりブーメランをたのしむ動画⇨https://www.youtube.com/watch?v=nR9LHbrci_s
⭐️ ゆーぬくだんごで島言葉・動画教材➡︎https://www.youtube.com/watch?v=cYA6QgwLZ0k
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

感じる力② 自分の感覚を感じ、大切にしながら工夫していくこと

 前半はいかがだったでしょうか。周りの人たちの感覚を感じる力はとても大切なことで、それを感じることは、難しそうで実はそんなに難しいことではない、ということを書かせてもらいました。続けて〈自分の感覚〉を感じることについて書かせていただきます。

 自分の感覚は簡単に分かると思うかもしれませんが、カウンセリングをしていると、実はそれがなかなか難しいのだということをいくつも経験します。
 大人になるにしたがって〈自分の感覚よりも周りの人たちの感覚に合わせること〉を学びとっていくことが大きいからかもしれません。もう一つ、大人は大抵、仕事をしていますから〈自分の行動にたのしいとかたのしくないというのは関係ない〉という様に考えがちだということもあるでしょう。

 単純な例でいうと、わたしは体温計で自分の熱を測るとことを全くやりません。逆に、少し体調に変化があると体温計でチェックする人もいます。
 熱のあるなし、気分の良し悪しは、寒い暑いと同じ様に自分で感じればよいことで、体温計の数字を見て〈やっぱり熱がある〉〈やっぱり変だ〉という様に、それまで普通に動いていた人が顔色を変えてしまうことがあるから不思議です。

 実は自分の心の感覚もそれと似たところがある様に思えてなりません。

 そうならない様に〈自分の気持ち・感性を大切にしながら生きていく〉ことは、とても大切なことです。

 自分の感覚を大切にするレッスンの仕方があります。

 わたしがカウンセリングの中でたまにクライエントさんにやってもらう方法です。カンタンです。時々立ち止まって〈今のこの瞬間のたのしさ度は上中下でいうとどれくらい?〉と問いかけるのです。初めは朝昼晩くらいの三回くらいから始まって、何か新しいことをしている時にはぜひそれを感じてもらう様にします。慣れてきたら五段階くらいで考えてみるのもよいでしょう。

 そのうちに上中下とかは関係なく、「これたのしい」とか「これは今ひとつだな」という様に自分の感覚を感じとることが普通になってきます。

 つまらないのはつまらない、で良いのです。
〈これが当たり前〉だと感じたら、あまり打つ手はありません。しかし〈つまらない〉と感じたら、人間は不思議と工夫していける生き物です。そうやってゆっくりゆっくりと人生は豊かにたのしくなっていくものだと思います。

〈雨が降るとつまらない〉というのが、ごく普通の人たちの感覚です。

 今はやっているのでしょうか、随分前に〈ピンポンパン〉という番組がありました。その中で〈雨は楽しいな〉という歌があって、こんな感覚のあるのだと驚いたことがありました。
 はっきりとは覚えていませんけど〈雨が降ると花たちが喜ぶ〉とか〈雨靴でジャパジャバとたのしめる〉とかいう様な歌でした。
 こういう感性は素晴らしいと思います。
 映画「となりのトトロ」の中に、落ちてくる雨つぶを傘で受けて、体全体でゾクゾクと喜ぶトトロの様子が描かれていました。私が大好きなシーンです。
 ああいう感性は羨ましい限りです。

 雨のだってたのしさを探すことはできる。
 仕事だって、工夫していく中でたのしさを感じることができる。
 実は、周りの人たちがどういう感覚でいるのかを把握することも、自分の感覚を把握することも、根っこは同じことなのでしょう。
〈自豊かな人生〉を歩む、それには自分の感性を大事にすることが不可欠なことです。 〈いいね!〉 このいいねクリックで〈たのしい教育研究所〉が強くなる!