たのしい教育研究所のウェルカム担当ア~ルは外が大好きで、朝、研究所の窓を開けると、こうやって外を眺めるのが日課です。そしてその後、散歩することも欠かせなくなってきています。

 ア~ルと歩くと、外にはいろいろなにおいに満ちていることがわかります。
 少し歩いては鼻を近づけ、また少し歩いては鼻を近づけ・・・
 ア~ルは数メートル歩くまでにこの動作を何度も繰り返します。

 いろいろな音に囲まれていることにも気づかされます。
 鳥のさえずり
 セミの鳴き声
 風のそよぎ
 木の葉の落ちる音
 犬の遠吠え
 車のタイヤの音
 最近は選挙の宣伝カーが発する大きな声もよく耳にします
 ア~ルはその音に歩みを止めたり、顔をあげたり、身体を伏せたり・・・
 一つ一つの音に敏感です。

 はじめの頃は音や人や他の生き物にとても驚いて走り出してしまうこともあったのですけど、最近は慣れて来て、わたしは本を読みながら歩くこともできる様になりました。

 慣れたあかしかもしれません、動きがないなと思ってア~ルを見ると、木などにのぼって私を眺めていることもあります。

 ア~ルは二ヶ月前、危ないところをうちの家族に保護されてやってきました。そのままだと命を落としていたでしょうから、とてもよかったと思います。
 突然やって来たにもかかわらず、ア~ルのおかげで、研究所にはこれまでなかった様な〈たのしさ〉も広がっています。
 研究所によく顔を出してくれる人たちは、ア~ルの顔を見にくるのもたのしみにしてくれています。
 ア~ルは訪ねて来た人をウェルカムスペースまで迎えに行ってくれますし、教材づくりなども、ア~ルがいろいろな素材で遊びまわるので賑やかです。
 忙しさが加速するうちに、ほとんど散歩に行くことができなくなっていた散歩も、ア~ルのおかげで復活。
わたしは歩くのがとても早いので、ア~ルの進み方でゆっくり自然を感じながら歩くことは少ないのですけど、それが普通になりました。
 研究所に戻ってわたしはまたたくさんの仕事をこなす。
 ア~ルとは私の足元にある専用のベッドで寝ています。
 阿波踊りの様な姿勢ですけど、背伸びとかアクビをしているわけではなく、この状態で何時間もすやすや寝ています。

もともとの計画になかった様なことが起こるのが、私たちの暮らしです。そして予期しないことが起きても、それをたのしみにかえていけるのが人間なのです。
今日は、あと二つほど仕事をこなしたら、また散歩に出ようと思います。
毎日たのしい教育に全力投球、RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )です。この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援票」が入ります☆いいね☆
