⭐️New 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、少ない額でも大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️New 手のりブーメランをたのしむ動画⇨https://www.youtube.com/watch?v=nR9LHbrci_s
⭐️ ゆーぬくだんごで島言葉・動画教材➡︎https://www.youtube.com/watch?v=cYA6QgwLZ0k
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

苔の花/こけの花

 最近書いた「寺田寅彦の〈ドングリ〉という名文」に感動した方からこういうお話がありました。※まだの方は、ぜひ戻って読んでみてください。切なくも素晴らしいエッセイです

 寺田寅彦の名文に感動しつつ、ラストのあたりに出てきた〈苔の花/コケの花〉というのが気になって調べてみると、とても可愛い花でさらに感動しました。

 

  キノコなどの菌類は〈胞子〉というもので増えるので、花もタネもありません。
 しかし〈苔/コケ〉は花が咲きます。
  しかし私も〈苔の花〉を直接みたことはありません。その方がとても感動した様子だったので私もwebでのぞいてみました。

 苔にもいろいろな種類があります。
 太陽の光はそれほど必要とせず、水分の多いところが好きなので、公園などでは大きな木の木陰などを探してみるとよいでしょう。

 

 これがコケの花です。
 清楚でかわいい花ですね。拡大してあります、実際は顔を近づけないと気づかないでしょう。

 

 ところで、花が咲くということは〈タネ〉ができるということでもあります。

 これはコケの花が咲いたあとの様子です。

 このチューリップの花に似たところは、コケの花が落ちて実がなり始めているところです。

 コケのタネというのは市販もされているのですね・・・
 しらなかったな。

 コケのタネから芽がで始めた様子がこれです。

コケのタネから芽が出た

 読者の方たちからのいろいろなお便りで、さらにたのしさ広がる今日この頃です。細かく返事をすることができずに申し訳ありませんが、こうやってサイトの中で紹介することもあります、ご了承ください。

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆