⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

ハイビスカスの「しべ」の色の問題編(自由研究こそ本物の研究)

 ハイビスカスをご存知ですか? 南国を代表するかの様な植物で、沖縄にもたくさん咲いています。ある方にハイビスカスに関する問題を出したら「気づかなかった、おもしろい!」と言ってくれたので、サイトにも書かせていただきます。これがハイビスカスです。%e8%87%aa%e7%94%b1%e7%a0%94%e7%a9%b6-%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%92%e3%82%99%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%82%b9 ハイビスカスというのは植物分類上「フヨウ属 Hibiscus」の植物を示す名前です。

 沖縄ではもともと「アカバナ」と呼ばれていました。赤色の花がもともとの色だったのでしょう。しかし最近では、黄色いハイビスカスや白いハイビスカスの花も目にします。すると「白いアカバナが咲いている」という様に「白墨(しろいすみ)」的なおもしろい表現も耳にすることも出てくることでしょう。

 ところで、植物には花粉をつくる「おしべ」と、タネができる部分の「めしべ」があります。ふたつをまとめて「しべ」といいます。
 オスのしべ→おしべ。メスのしべ→めしべ。です。理科の時間に見たことがあるのではないでしょうか。
 このサイトは教員採用試験を受ける方達もたくさん見てくれている様です。沖縄県 教育委員会作成の教員採用試験でも時々問われる内容です。

%e8%87%aa%e7%94%b1%e7%a0%94%e7%a9%b6%e3%80%80%e8%8a%b1%e3%81%ae%e3%81%a4%e3%81%8f%e3%82%8a もちろんアカバナ(ハイビスカスにもしべがあります)。はじめの写真で花びらの前の方に突き出ててるものが「しべ」です。

 問題はここからです。
 赤いハイビスカス、黄色いハイビスカスなど、いろいろなハイビスカスがありますが、シベの色も違うのでしょうか? それとも違うのは花びらなどの色なのでしょうか?
 みなさんはどう思いますか?

 わたしは散歩をしながら研究所の周りのいろいろなハイビスカスの写真を撮りながら、疑問に思って調べたことがあります。ですからもちろん、答えも知っています。

 しべは「タネ」に関わる重要な部分ですから、花びらの色が異なるハイビスカスも同じシベの色なのでしょうか。それても、花びらが違えば、シベの色も異なるのでしょうか。

 予想してみましょう。

もんだい
いろいろな色のハイビスカスがありますが、そのシベ(おしべ・めしべ)の色はどうなっているでしょう?

ア.花びらが同じでも違っていてもシベの色は似ているイ.花びらの色が異なれば、それに伴ってシベの色も異なっている
ウ.花びらの色が同じであっても、シベの色はいろいろ異なっている

 

どうしてそう予想しましたか?
あなたの考えを聞かせてください。

解答・解説は後日!

 

「いいね」クリックで広がる〈たのしい教育〉-人気ブログ!-

たのしい教育でたのしい人生を
「たのしい教育研究所」です!