⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

広がるたのしい教育教材/教材の研究そのものがたのしい

 メルマガの最新号で紹介した〈たのしい教育研究所の日々〉からお届けしましょう、テーマは「広がるたのしい教育教材」です。

たのしい教育研究所の教材づくりはいろいろな分野に広がって、今回は食虫植物の研究もはじまりました。

 教育プランまで発展するのか未知数ですけど、実物を前に実験してみると、いろいろな驚きがあります。

 まず一つは閉じるスピードの速さです。

 オジギソウの葉の動く速さと比べると驚くほど違います。

 現在は研究所のメンバーの学校で子どもたちがたのしんでくれています。

 これはある日わたしの車に乗っていたカマキリを捕えてカゴにいれた時の写真です。

 チーズなどでなんと育てられるかと予想したのですけど、生きているものしか食べない様子だったので結局近くの木々に放してあげました、またいずれいろいろ試してみようと思います。

 折染めインクの研究、染めた作品の研究がすすんでいます。かなり画期的なものになりそうです。


 仲間たちと自由研究の講座のやりとりをしている時に閃いたアイディアで、こういうものもできました。今度アバンティーで試してみて、時期をみて発表します。

 その他にも〈アリの研究〉〈タネの研究〉と、いろいろなものが同時並行ですすんでいます。

 これらはほんの一週間ですすんだ教材研究です。
 この開花の時もほんとうにたのしみでなりません。

毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆