⭐️New 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、少ない額でも大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️New 手のりブーメランをたのしむ動画⇨https://www.youtube.com/watch?v=nR9LHbrci_s
⭐️ ゆーぬくだんごで島言葉・動画教材➡︎https://www.youtube.com/watch?v=cYA6QgwLZ0k
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

たのしい教育研究所を応援してくださる方向けのメールマガジン 第211号 その① 板倉聖宣の発想法

日本中に「たのしい教育」を普及したいと日夜元気に活動している『たのしい教育研究所』には、応援団の方向けのメールマガジンを毎週発行しています。

毎週金曜日、この記事を書いている今日が最新号211号の発行日でした。
内容は大きく4つの章に分かれます。

たのしい教育研究所メルマガ 目次

 

今回の「たのしい授業の発想・思想・哲学」は、たのしい教育研究所の根幹に関わる大切な内容を取り上げました。

たのしい教育研究所の授業・講座は、何か不思議なもの、大掛かりなもので引きつけて、「自分でも考えてみてくださいね、サヨウナラ」という様なものではなく、参加してくれた人たちが、その授業の内容が感動的に分かる・理解できることを基本理念にしています。
私が、学校で授業をしていた時の内容をさらにグレードアップして届けようとしているわけですから、見世物的なものではありません。

ある時、わたしの忙しさを知っている方から
「きゆなさんが飛び回るのではなく、他の組織と協力して、その人たちに授業をたのんだりすればよいのではないか」という話がありました。
しかし残念ながら、たのしい教育研究所の活動ははじまってまだ四年です。「たのしい」という基本理念がいろいろな人たちに伝わるのはこれからのことですし、理念が伝わったにしても、その人が、参加者から100パーセント近い満足度を得ることができる「方法・技法」を持っているのかどうかはわかりません。

たのしい教育研究所の提供する授業・講演、講座等は、まだ他を持って充てることは難しい、と言わざるをえません。

仮説実験授業研究会の代表、日本科学史学会の会長 板倉聖宣が、1983年、今から30年以上前にこういう話をしてくれています。当時大学の4年次だった私は、その話にとても驚きました。

メールマガジンのに載せた板倉聖宣の話の一部を載せてみます。

本格的な文化は必ずたのしくなる

 

科学のすばらしさの話をすると、たいていの人は
「そう、科学って本当にすばらしい」
と質成します。

しかしその時たいていの人が頭に描いているのは、

「誰か頭のいい科学者のすばらしさ」

と、もう一つは
「科学が発見した自然の美しさや、その科学にもとづく技術的発明のすばらしさ」
のどちらかです。

 

でも、それでは全く不十分です。

いや、それだけでは科学というものはスバラシイのかイヤラシイのかわからなくなってしまうとぼくは思うんです。

「その科学が自分のものとなりえた」

ということにならないと、

「自分にとって科学がすばらしい」

とはいえないと思うんですね。
〈科学を自分のものとできた〉そういう〈自分自身のすばらしさ>といったものが認められるようにならないと、それは科学のすばらしさとは言えないのじゃないと思うわけです。

 

たのしい教育の普及を応援してくれる方を募集しています。研究所の応援団・サポート月額は800円、年まとめとして9600円で振込んでいただいています。貴重な拠出金を何倍にもして、日本中に「たのしい教育」を普及させる活動に利用させていただきます。申し込んでくださった皆さんには毎週、充実したメールマガジンをお届けします。

申し込み ➡︎ こちら