✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

沖縄もドングリの季節/〈沖縄中部〉で拾ってきたドングリ

 沖縄でも数種類のドングリをひろうことができます。それどころか日本最大のドングリも沖縄にあります。このサイトに書いてありますから、ぜひお読みください。
 さて某日、たのしい教育研究所のメンバーから〈沖縄県中部の某所でドングリが手に入るようだ〉という話があって数名で出かけました。
 北部の県民の森などにはドングリの樹木があるのでたくさんひろうことができますし、中部でも〈石川岳〉にはドングリの樹木があります。
 今回仲間が入手した情報では〈ドングリの木のそばに車を停めてひろうことができる〉というのです。
「場所を公開するのはひかえて欲しい」という話があったので書けませんが、たしかにドングリでした。
 台風後でしたからそんなに多くはありませんでしたが、これくらいはひろうことができました。

沖縄のドングリ ※下にある大きな実はドングリではありません

沖縄のドングリ

 ドングリという呼び名はニックネームの様なもので、クヌギやコナラ、ウバメガシなどいろいろな種類の木の実につけられています。

 今回集めたドングリは〈マテバシイ〉という種類の木の実です。
 アクが少ないので食べやすいドングリです。

 今回は数が少ないのでどうしようか迷っているのですけど、そのまま煎って食べたりクッキーにしたりご飯にしたと、いろいろな食べ方があります。by クックパット

 沖縄にもドングリが増やしたいと考えています。一緒に〈たのしい教育〉を広げて賢い笑顔を育てる〈簡単な方法〉があります。このリンクのクリックでブログ評価に一票入ります!