✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

たのしさが優しい人たち、豊かな社会を創り育てる

 RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )は相変わらず忙しく活動しています。年明け、東京出張でとても嬉しかったのが、ワンちゃんを連れて列車に乗った人と出会えたことです。
 飼い主の方といろいろお話ししながら、許しをもらって写真を撮らせてもらいました。顔などは見えないように加工して掲載します。

ワンちゃんと電車

 すてきな光景です。

 ニューヨークに行った時の感動を思い出して「日本も近づいてきたな」と嬉しくなりました。

 ワンちゃんと暮らすことがたのしくてならないという人たちは、基本的に移動する時も一緒にいたいと考えます。これまではなかなかうまくいかないことがあっても、社会が豊かになっていくうちに、それが可能になってきます。
 それは人間が〈自分のこと〉だけでなく、周りの人たちのいろいろな考えやを受け入れることができるようになるからです。そうやっていろいろな人たちの笑顔が広がる様に社会が豊かになっていくのです。

 社会にはまだまだ不自由や差別や理不尽なことがあります。
 しかしどんどん悪くなっていくのではなく、ゆっくり良くなっていることは間違いないと思っています。

 「自分はこうやって暮らすことがたのしい」と感じた人たちが、そのたのしさを守り育てていくうちに、周りの人たちにとっても住みやすい世の中になっていくのでしょう。

 可愛いワンちゃんの優しい飼い主さんとおしゃべりしながら、そういうことを考えていました。
 これはわたしの呼びかけに振り向いてくれたワンちゃんです。きっとバッグの中では尻尾を振っているのでしょう。

電車に犬くん

 RIDE( ライド:たのしい教育研究所 )は〈学ぶたのしさ〉を伝え広めていく組織です。
 そうしていくうちに、さらに豊かで優しい社会に向かっていくのだと思っています。

 共感してくださる皆さんがゆっくり増えています。これを読んでくださっている皆さんが応援クリックしてくれたら幸いです。
 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックが元気のバネです➡︎一緒に〈たのしい教育〉を広げませんか。簡単な方法があります。ここのクリックで〈応援している〉の一票入ります!