祝! ⭐️『楽しい授業入門』出版いたしました⇨https://amzn.to/3Y7kbQi
⭐️楽しい福祉活動:こども食堂を創りたい方へ
⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
https://tanokyo.com/archives/165451
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(2000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ (要:振込連絡)」⇨https://tanokyo.com/archives/158358
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

あなたの夢に近づく未来授業/沖縄県グッジョブフェアで盛り上がる/次は〈自由研究〉のたのしい講座です

 たのしい教育研究所(RIDE)の未来授業が7月27日(土)沖縄コンベンションセンターで実施されました。

 主催者の沖縄県で準備したテーブルが足りず、周りにイスのみの席を配置するくらいの賑わいとなりました。

 授業構成はRIDEオリジナルなので詳しい紹介は避けますが「科学者・技術者たちが〈空気のなぞ〉を解き明かしていく過程を、いろいろな予想を立てながら〈ちえと工夫〉がたのしく未来をひらく」という構成です。

 90分の流れを参加者の皆さんはたっぷりたのしんでくれました。

 これはみんなで予想を立てて、理由を発表してあと、実験して確かめているところです。 

 ものづくりやゲームを取り入れた構成を大人も子どもも本気でのめりこんでくれました。
 対象外でしたが3才の子も「自分もやりたい~」と、みんなに混じってたのしんでくれていました。

「これでいっきゅう先生のワクワク未来授業は終わりです。たのしんでいただけたでしょうか」というと「もっとやりた~い」「とってもたのしかった」という声が聞こえてきました。後ろにいたスタッフの話によると「まったくだよ、もっと続けてよ」と呟いていた子もいたとのこと。

 授業後の乾杯のルーティーンとして参加者の書いてくれた評価感想をスタッフ全員では読むのですけとせ、今回も満足度100%でした。

 私が授業で語った「もっとよく考えなさい、もっと工夫しなさい」と言われた人たちは多いと思います。
 けれど「やめろよ」と言われてもやめられないくらい本当は〈ちえと工夫〉はたのしいことです。
 という言葉に感動して、そのことを書いてくれたくれた人たちが何人もいました。
 久しぶりに、たのしい教育研究所(RIDE)の評価についても書きたいと思っています。

 授業後によくあるのですけど、今回も一般の受講者として参加し、授業に感動した方から「ぜひうちのところでもいっきゅう先生の授業を組みたいです」という申し出がありました、嬉しいことです。
 すぐにOKしたかったところですけど、RIDEのスケジュールは来年の夏まで入りはじめています。なんとかうまく調整できて、新しい場所で笑顔を広げることができるといいなと思っています。

 次の土曜日は〈子どもも親も自由研究でたのしもう〉です。
 RIDEスタッフ全員であたるとてもたのしみな講座です、早く来ないかな。

 毎日たのしい教育に全力投球、たのしい教育研究所(RIDE)です。みなさんの応援クリックをお待ちしています➡︎この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉への「応援の1票」が入ります☆いいね☆

 

⭐️祝! 『楽しい授業入門』出版しました⇨https://amzn.to/3Y7kbQi
⭐️楽しい福祉活動:こども食堂を創りたい方へ⇨https://tanokyo.com/archives/165451
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(2000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ (要:振込連絡)」⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください