楽しい福祉&教育=最新の〈たのしい教育メールマガジン〉から/メイキング映像の魅力2020-02-18

 メルマガを発行してドキドキわくわくと待つのは読者の方たちからの反響です。
最新号の表紙はこれ!

 そして真っ先に届いたのは、映画の章の〈メイキング映像のたのしさ〉がたのしかったというメールでした。

 私は好きな映画作品のメイキングかぎあれば、その映画そのものよりたくさんみています。

 メイキング映像集、さっそくみていますという声もありました、特に「ちはやふる」のメイキング映像がたのしかったとのこと。

 ここにも掲載しておきます。

おまけ
 最後にこの章でこれまで取り上げた作品のメイキング集を紹介しましょう。
「TENET」メイキング
https://www.youtube.com/watch?v=Hjg5GO-65xo

「ちはやふる結び」メイキング
https://www.youtube.com/watch?v=779pnBaOTJM

『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』メイキング
https://www.youtube.com/watch?v=JEtX5IaFSOo&feature=emb_logo

「METRIX/マトリックス」メイキング
https://www.youtube.com/watch?v=HTlmXT4fzXA

 

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!

2月の出前児童館が15日からスタートします!

 毎回大人気のたのしい教育研究所の出前児童館、2月のプログラムがスタートします。

 期日と会場は以下の通り、各会場とも16:00~18:00です。

 2021年・センター公民館 2/15(月)/越来公民館 16(火) 海邦町公民館17日(水)/泡瀬公民館18日(木) 池原公民館館19日(金)

 今回は、ゲーム・読み語りに加えて、びっくり大笑い〈ハブのたまご〉を作ります。
 また全員に、感染症対策で人気の〈ナチュラルMyせっけん〉をプレゼントします。
 どの会場でも大人気のプログラムです、ぜひお越しください。

 沖縄市の公的な事業で、全て無料で受講できます。

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!

 

たのしい絵本選定ミーティング 2021-02-13

 沖縄市の出前事業も近づいて、たのしい教育研究所で、子ども達向けのたのしい絵本の選定会がありました。

 学校現場で子ども達にたのしく関わっている先生たちがたのしい教育研究所に集まって、実際に絵本を読みあい「これがいいあれがいい」と率直に意見を交換します。

 たのしい教育研究所に来る先生たちはみんな子どもの感覚をもった人たちなので、ここで勝ち残っていった絵本は、たいていどこでも大人気です。

 近々ミエ先生がまとめて冊子にする予定がある様です。

 おたのしみに。

 

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!

ものづくり探求隊 2021.02.10

 今回はいっきゅう先生多忙のため、私ミムラがお届けします。

 たのしい教育研究所(RIDE)の活動の一つとして毎週実施されているの〈木曜日のものづくり探求隊〉の時間がたのしみでなりません。
 みんなの興味関心を元にして、今までやりたかったシリーズをみんなで試しています。
 とても有意義な時間です!!

 最近は、夏に娘とチャレンジして、うまくいかなかった実験をみんなで研究してくれました。

 みんなで大きなビニール袋を切り取りカッパ作りからスタート。
なんだかロボットみたいでおもしろい !!

 

 まだ詳しくはかけませんけど、ある身近な素材で赤く染めて・・・

 実験用のナベに入れた色止め液に浸します。


 今日試した生地は、綿100%のぞうきんです。

 前回、娘とやった時は、アクリル絵の具のみで染めて、色どめをせずに乾かしました。
 それもちゃんとweb上にある情報通りにやったのですけど、ぜんぜん色付けできませんでした。

 まさにWeb上は〈玉石混交〉といってよいのでしょう。

 今回はあるもので着色してから、色どめで〈塩+酢〉を使用!

 さてどうなることかお楽しみに!

 いずれいっきゅう先生がメルマガで紹介してくれると思うので、その後、時期をみて、今回の染色実験隊の活動の様子をもっと紹介したいと思います。
 おたのしみに。

 

毎日たのしい教育に全力投球のたのしい教育研究所(RIDE)、みなさんの応援クリックが元気のバネです。一緒に〈たのしい教育〉を広げる簡単な方法があります➡︎このクリックで〈応援〉の一票を投じていただけたら幸いです!