大きな入稿のある日、朝早く研究所に来てみると、
ウェルカム担当の元気なたのちゃんのそばで、菜の花と桜が待っていてくれました。
今日は太陰暦大晦日。
明日の正月を迎える準備はととのっています。
たのしい教育活動はおかげさまでいろいろな方達からの要請が届き、今日は副読本の入稿、明日は都会で会議、明後日は地元で授業と、太陰暦・太陽歴にかかわらず年末年始も休む間なし。うれしい日々です。
たのしい教育で沖縄の元気をますます高めることが
たのしい教育研究所のテーマです
大きな入稿のある日、朝早く研究所に来てみると、
ウェルカム担当の元気なたのちゃんのそばで、菜の花と桜が待っていてくれました。
今日は太陰暦大晦日。
明日の正月を迎える準備はととのっています。
たのしい教育活動はおかげさまでいろいろな方達からの要請が届き、今日は副読本の入稿、明日は都会で会議、明後日は地元で授業と、太陰暦・太陽歴にかかわらず年末年始も休む間なし。うれしい日々です。
たのしい教育で沖縄の元気をますます高めることが
たのしい教育研究所のテーマです
今日は、太陰暦の大晦日です。
大晦日も、研究所は授業で賑わっています。
たのしさと実力とを備えた教師を目指してがんばっている若い先生達がたくさんやって来て、たのしい勉強会です。
大晦日のこの日、すたっふの小禄さんの手で、華やかなWellcomeボードができました。
ご覧ください。
太陰暦で数えると、沖縄は年が変わるころと桜の季節が重なるのです。
すてきなところだな、としみじみ感じます。
今年も本当にいい年でした。
太陰暦2016年も、ますますたのしい日々が続くと思います。
応援よろしくお願いいたします。
たのしい教育研究所 喜友名
元気いっぱい夢いっぱい
沖縄を日本一賢い県にしようと夢見る
たのしい教育研究所です
たのしい教育研究所では「太陰暦」をとても大切にしています。
種まきも、季節の移り変わりも、太陽歴ではなく太陰暦の方がふさわしいからです。
あまり知られていませんが、わたしの肩書きの一つに「太陰暦友の会 会長」と書かれた名刺もあるくらいです。
会員はたしか10名いるかいないかですけど、友の会の活動の一つが「年賀状を太陰暦で出す」ということです。
まあ、他には「太陰暦っていいよね!」ということを周りに伝えるくらいしかないのですが。
ということで、ごく身近な方達へ太陰暦の年賀をお届けすることにしています。
びっくりする方もいると思うので、あまり多くは送りませんが、「祝 太陰暦」の年賀状が欲しい、という方も意外と多いのです。
今年の太陰暦の年賀がいくつか仕上がってきました。
まずその一つを紹介させてください。
宇宙ステーションと地球(下)、月(右)と太陽(中央)、そしてスペースシャトル(中央左)の4つが映った大好きな画像の一つです。
たのしい教育の普及が
沖縄をたのしく元気に!
たのしい教育研究所です
たのしい教育Cafeの世話役をしてくれているMK先生からの案内を掲載します。
今回はすでに6席が埋まっています。
参加希望の方は早めに連絡をした方がよいと思います!
皆さまお元気でしょうか。
日曜日の講座も大盛り上がりでしたね!私も楽しく参加することができました(^-^)
あと2ヶ月で今年度も終わりです。慌ただしい毎日ですが、子どもたちと一緒に楽しく過ごしていきたいですね(^^)
さてさて、2月のたのカフェは第3週目とっています。
内容詳細は、
① たのしい授業プラン きゆな先生
② たのしい道徳プラン T先生
③ たのしいものづくり R先生
④ わくわく読み語り M先生
⑤ 自由発表(あらかじめ内容と時間をお伝えください)
⑥ 今月のちょいネタ&ふりかえりタイム
※発表したい方はどしどし連絡いただけると嬉しいです^_^
講師の皆さんよろしくお願いします。
日時:2月17日(水)18:30 OPEN~ 片付けまで 21:30参加費:1,000円
教材費:100~300円程度(内容によります)
飲食費:200円
参加ご希望の方は、2月7日(日)までに連絡をお願いします。☆連絡先☆ office ⭐︎ tanoken.com ← ⭐︎を@に