たのしい教育研究所のメンバーは大のクリスマス好きです。
研究所はクリスマスの二ヶ月前からこういうデコレートが研究所の入り口を彩っています。

たくさんの笑顔が生まれるクリスマス。
たのしい教育活動で、たくさんの笑顔を広げたいなと思いながら、毎日、たのちゃんたちの前を通っています。
今日もたのしくいきましょう。
毎日元気にたのしく
たのしい教育研究所です。
たのしい教育研究所のメンバーは大のクリスマス好きです。
研究所はクリスマスの二ヶ月前からこういうデコレートが研究所の入り口を彩っています。

たくさんの笑顔が生まれるクリスマス。
たのしい教育活動で、たくさんの笑顔を広げたいなと思いながら、毎日、たのちゃんたちの前を通っています。
今日もたのしくいきましょう。
毎日元気にたのしく
たのしい教育研究所です。
たのしい教育研究所には
「学ぶ感動を伝えられる教師になりたい」
という方たちが何人もやってくる様になりました。
学びながらニコニコしている人もいれば、厳しい顔をして緊張している顔がはっきりとわかる方たちもいます。
しかし、緊張しているにしても、その人が自分の力を 1% でも伸ばしていることを実感できているとしたら、それはきっとたのしさにつながります。
人間は自分の可能性が伸びていくことをとても快感に感じる生き物なのです。
時には、自分の力が伸びずイライラすることがあるかもしれません。たくさんの人たちの中での発言に緊張する人たちもいると思います。そうやって修行していくことで、自分がたくさんの子ども達の笑顔を生むことができるとしたら、やはり今のその努力はたのしさになると思います。
ところで、「たのしい」ということを面白おかしいことと勘違いしている人たちは、何かしらちょいちょいとやって、たのしい教育活動ができていると思うかもしれません。
けれどたとえば今週の小学校の授業に、研究所のスタッフは遅くまで実験をし、準備をしています。たのしく明るく笑いながら準備をしているとはいえ、とても真剣です。
それがあって、たのしい教育が成り立ちます。
そしてそのたのしい教育の中で、感動が広がりたのしいと感じてくれる子ども達の笑顔と、評価・感想を読むことで、私たちのたのしさがさらに深く高く感じられていくのです。

沖縄のたのしく賢い教育、学力をテーマに
たのしい教育活動が止められない
たのしい教育研究所です
「たのしい教育研究所」は、たのしい教育活動を展開するための活動資金をいろいろな団体・組織、個人の方達、ミニグループから助成していただいております。心から感謝いたします。その感謝の気持ちを、いただいた資金の何十倍もの活動に換えて
全力で取り組ませていただきます!
丸紅

かいほう銀行 助成金

H26 国土交通省 地域づくり活動支援体制整備事業

H26 琉球銀行 ゆいまーる助成金

H26 おきぎん ふるさと振興基金

H25 国土緑化機構 緑と水の森林基金

H25 もの工房 たのしい教育活動寄付金

たのしい教師を目指す若者の会
たのしい教師を応援する保護者の皆さん
他、名を記さなくてよいというたくさんの方達から
今日から沖縄市の市役所で市内NPO法人の活動を紹介するパネル展が開催されています。
たのしい教育研究所ももちろん参加しています。
準備も一番乗りでした。
これからテーブルには、たのしい教材の実物も並びます。
興味のある方はぜ沖縄市役所へどうぞ。

沖縄の教育に全力投球の
たのしい教育研究所です
Google広告