たのしい教育Cafe 冬のスペシャル もりあがる!|先生達の元気度

たのしい教育研究所の月に一回のオープンCafeが年も暮れようとする某日、行われました。

研究所いっぱいにひろがった人数で大いにもりあがりました。
ちなみにここに写っている人たちで約半数で、のこりの方達は向こう側にいたり、立って移動したりしています。
20人近くの人たちで賑わいました。
入るもんですね。

それでも入らずに、断りしなくてはならない人たちが出てしまいましたので、もっと広い場所に移ろうかどうか悩ましいところです。

スクリーンショット 2015-12-29 21.07.17内容は、T先生のたのしいゲームからはじまって
仮説実験授業「花と実」
わくわく読み語り
立体折りづる
映画館より美味しいポップコーン いろいろバージョン
ハート折り染め
ほか、たくさんの内容でもりあがりました。

それとは別に人気の高かったのが、研究所のメンバーが作ってくれたオードブルでした。

今年も着実にのびる「たのしい教育研究所」です!

たのしい教育が創造的な未来をつくる!
明るく元気にたのしく
「たのしい教育研究所」です。

たのしい教育Cafe 11月の内容 |希望者は早めに席を確保(申込み)!

月に一度オープンする不思議でたのしいCafe それが「たのCafe」です。
たのCafeの世話役Mk先生からの案内を掲載いたします。
たのCafe小

 

皆さん、こんにちは^_^
大変遅くなりました!
先月の「たのカフェ」もとても盛り上がりましたね^_^
私は先週、離島体験で5年生と伊平屋村へ行ってきました。
とてもいいところでしたよ!

さてさて、
11月のたのカフェのお知らせです!

内容詳細は、

A たのしい国語プラン「読点の世界」きゆな先生
B たのしいものづくり R先生
C たのしい授業プラン Tr先生
D わくわく読み語り Si先生
プラス 自由発表

今月も楽しんでいきましょう!
講師の皆さんよろしくお願いします。

日時:11月11日(水)OPEN 18:30〜21:00
参加費:1,000円
教材費:50〜300円程度(内容によります)
飲食費:200円

参加ご希望の方は、こちらのメールに返信のうえ、お名前のご記載をお願いいたします。

  ⇨ office ① tanoken.com   ①を@で

講師の先生の準備もありますので、11月7日(土)までに連絡をお願いします。

では、みなさんとお会い出来るのをたのしみにしています!

 

今日も明日も 沖縄の教育、全国の教育、世界に広がるたのしい教育に全力投球
「たのしい教育研究所」です

たのしい教育Cafe 大盛況 よくぞ入った!

月に一度のたのしい教育を学ぶ会、「たのしい教育Cafe」がありました。
10名程度という人数で募集しているのですけど、今回は大幅に超えた申し込みがありました。
スタッフで机とイスをセットして、狭い研究所にほんとにこれだけ入るのかなとドキドキしながら待っていましたが、ちゃんと入りました。
これから50人くらいなんとかなるかもしれないな、とか言ったらスタッフがあきれていました。
この写真は仮説実験授業の授業書「背骨のある動物たち」をやっているところです。

スクリーンショット 2015-10-14 23.49.49

スクリーンショット 2015-10-14 23.49.56  今回は料理関係の発表がいくつかありました。
「よもぎ味噌」
「沖縄風天ぷらの秘伝」
「クイック キャラメル」
「ミルキー」
です。
どっちもとても美味しかったです。

今まで味わったことがなかったのが「よもぎ味噌」で、これがかなりいけるんですよ。

ということで、興味のある方はまた来月の分を早めにお申し込みください。

 沖縄の教育をよりたのしく
「たのしい教育研究所」で

たのしい教育Cafe おかげさまで大入り満員の申し込み!

いろいろな方達に興味をもっていただいている
「たのしい教育Cafe」が明後日(水曜日)に開催されます。

月に一度の研究所OPENの勉強会です。

いろいろたのしい内容で、しかもそれがカンタンに授業で利用できるものばかりですから、若い先生達だけでなく、中堅・ベテランの先生にも魅力的な内容になっています。

今回はこれまで以上の申し込みがあり、普段だとお断りすることになりますけど、実験的に20人近くまで受け付けました。

子ども達の「学び方コース」が終わってから、テーブルと机の配置をスタッフで工夫してみたのですけど、やはり何とかなりました。

狭い研究所いっぱいに広がったテーブルや椅子に、たくさんの人たちで埋まります。

スクリーンショット 2015-10-12 23.22.03

内容は、後日紹介させていただきます。

沖縄の教育にたのしく全力投球