月に一度だけオープンするたのしいCafe「たのCafe」|10月14日(水)Open

 めまぐるしく飛び回っていたら「たのしい教育Cafe」の案内人 M先生 からメールが入っていました。
また、いろいろな方たちの笑顔を研究所で見ることがでるたのしい一日がやってくる嬉しいたよりです。

rp_e2a5353e2c77dbbf5bb2c5fb937a12c5-300x2121.jpg

 はじめての方も歓迎いたします。
ただし、研究所のスペースの関係上、遅くからの申し込みの方には
「残念ながらまた次回にお願い致します」
ということもありえますので、ご了解ください。

参加対象は「たのしい教育に興味関心のある方」ということで、大学生から一般の方、教育関係者まで・・・幅広くたのしんていただけます。

「たのCafe」を運営してくれているのは、忙しい日々にもかかわらず学校現場でたのしく授業している先生たちです。
わたしはCafeの「マスター」をしています。
coffee好きだけとは限らないので、いくつかの飲み物が準備されています。
湯気の立ち上がるcoffeeを立てて欲しいという方は、早めに来て直接声をかけてください。
美味しいcoffeeを提供いたします。

M先生からのメールに少しだけ手を入れて掲載します。

———————————

皆さん、こんにちは^_^
どーんと、大きく綺麗な月は見ましたか?
暦では秋ですが、まだ蒸し蒸し。
沖縄の短い秋の訪れが楽しみですね。

先日運動会も無事終わり一安心です。
Aさん体育主任お疲れさまでした^_^

さぁて、10月のたのカフェのお知らせです!

内容詳細は

A たのしい授業プラン  「背骨のある動物たち」◯◯先生
B   「目から火花!石ころを見たらついやりたくなる?100円でできる火打石の世界!」 ◯◯ 先生
B たのしいゲーム    わたし
C わくわく読み語り  ◯◯先生
プラス 自由発表
です。

今月も楽しみですね!
講師の皆さんよろしくお願いします。

日時:10月14日(水)   18:30 OPEN〜 21:00 片付21:30まで
参加費:1,000円
教材費:200〜300円程度(日によります)
飲食費:200円

参加ご希望の方は、こちらのメールに返信のうえ、お名前のご記載をお願いいたします。⇒ office☆tanoken.com ⇐ ☆を@にしてください

講師の先生の準備もありますのでお早めに連絡をお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

沖縄の教育はたのしい教育でますます賢く元気になる
教育関係者の育成に全力投球の「たのしい教育研究所」です

たのしい教育Cafe 9月は 9日(水)オープン

rp_d89f23c70c5c1254328fc4a63f4b105e-300x2121.jpg

たのしい教育ファンの皆さん、おまたせいたしまた。

月に一度 Openする「たのしい教育Cafe」は
今週(9月9日/水曜日/18:30〜21:00)です。

今月もたのしい内容がたっぷりです。
・教室でも家庭でもたのしい ゲーム
・授業プラン
・たのしいものづくり
・わくわく読み語り
・先月行われた全国大会の情報
・ほかにも

いっぱいの内容でおたのしみ頂きます。

すでに参加希望の人数が10名を突破しているようです。
希望の方はお早めに!

たのしい教育は
人生そのものの豊かさに
たのしい教育研究所です

おいしいものづくり 手打ち沖縄そば/たのしい教育Cafe8月in宮古島

台風に見舞われた宮古島で開催された「たのしい教育Cafe8月」の様子をお届けいたします。

たくさんの発表があった中の一つ、大ヒット『手打ち沖縄そば』づくりです。

手打ち沖縄「そば」の作り方

だいたい5人前。
◯ 強力粉500グラム
◯ 仕込み水
重曹(木灰のかわり) 小さじ1杯
卵 1個(中サイズ)
塩 小さじ1杯
水 185~190g
◯ 打ち粉(片栗粉・コーンスターチ)

流れは
①こねる→②ねかし→③のばす→④切る→⑤ゆでる→完成 です!
意外に簡単なのです。

①こねる
ボール(中)に仕込み水を入れ、その中に強力粉を加え粉に充分、浸透するまでよくこねます。
(約10分ぐらい・・ここがポイント)
スクリーンショット 2015-08-28 21.03.51

スクリーンショット 2015-08-28 21.04.31

※仕込み水は「重曹」「卵」「塩」「水」をボールにいれ、泡だてきでかき混ぜておきます。仕込み水へ強力粉を入れた後は、手のひらでよく練りながら全体をこねていきます。ある程度までこねたらボールから取り出して更にこねていきます。 腕の力だけでなく体重を使って下へ押すようリズムをつくりながらこねて下さい。
こねる時間がポイント!
耳たぶぐらいのやわらかさになったら終了

②ねかし
生地を丸めてビニール袋に入れ、ねかす。(約30分~1時間)
※よくねかして下さい!よくねかさないと後で麺棒でのばしにくくなり、ゆでる時にそばが切れる原因になります。必ずねかすことを忘れないようにね。
これを、おこたると後の保証はありませんよ~慌てないでね。。。

寝かせている間にも、たのしい教育Cafeの発表は続きます。
これは東京から来たAKさんが、ネオジム磁石の実験をしているところです!

スクリーンショット 2015-08-28 21.04.40

③のばす
まず、生地を4等分にしておきます、そして、まな板を縦長に向きして下さい、その上に打ち粉をふった生地の中心部から、麺棒を使って外側へ外側へと伸ばして行きます。厚さは1.5ミリ~2ミリ位です。
スクリーンショット 2015-08-28 21.04.47④切る
生地の両面に充分打ち粉をふり、4~8枚程度の屏風折にして切ります。(幅は2ミリ~4ミリ)好みのそばの幅で良い
切った後は、そばをほぐす。このときそばを両手でもむとちぢりそばができます。

⑤ゆでる
沸騰したしたナベに、そばを小分けにしてほぐしながら入れ、箸でさっとかき混ぜる。そばが浮き上がってきたら網じゃくしで取り上げます。

スクリーンショット 2015-08-28 21.04.56

カマボコやソーキ(スペアリブ)をのっけてネギをふるとすごく豪華!
これで、手打ち沖縄そばの完成。

スクリーンショット 2015-08-28 21.05.02

ほんとに美味しいのですよ!

ぜひみなさんもどうぞ。

たのしい教育の普及に全力投球
たのしい学力向上に全力投球
沖縄の人材育成に全力投球の
「たのしい教育研究所」です

たのしい教育Cafe in 宮古島 続々と参加者が集う

以前お知らせしましたが、毎月一度のたのしい教育Cafeの8月は<夏のスペシャル>として宮古島で開催します。
https://tanokyo.com/archives/6615
宮古島 たのCafe担当の方たちが、盛り上がる内容を企画中ですが、嬉しいことに県外からの問い合わせと参加希望も来ています。
東京から、そして神奈川からです。
不思議なことに、いつもの研究所で実施するときも10名前後ですけど、今回の宮古島でも、それくらいの数になるようです。

希望の方は、お早めにお問い合わせください。

今回はいつもの時間18:30〜21:00ではなく、ナイターとして、その後も夜中まで続ける予定です。
飲み物も食べ物も美味しい宮古島で、たのしい教育について語り、学びあいましょう。