⭐️New 〈島言葉動画コンテスト⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、額に関わらず大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中(経済的な事情のある場合には無料で実施):https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

たのしい教材検討会 ビュンビュンごま/出前授業のつくり込みがたのしい/二月の出張授業の日程

 たのしい教育研究所の教材検討会は〈検討〉そのものがたのしい時間です。子ども達の笑顔が見えるだけではなく、自分たちがたのしめるからです。
 これは最近の〈教材検討会:回転をたのしもう〉の様子。

 五名の先生たちかそろって〈びゅんびゅんごま〉を手に
「この形の方がいいんじゃない?」
「これくらい巻いて試してみると?」
「長いからもっとヒモを短くしてみようか」
 など、たのしく実験しています。

 〈ビュンビュンごま〉はかなり古い歴史をもつオモチャです。
 web上を探してみると〈江戸時代〉に流行ったおもちゃだという話。

 子ども達にアンケートをとると〈知ってる!〉という声も上がったので、何人かの子ども達は手にしたことがあるかもしれません。

 このビュンビュンごまにいろいろな工夫を取り入れて、子ども達が〈もっと作りたい〉〈友だちにもプレゼントしてあげたい〉という様なグレードに仕上げていきたいと思っています。

 

 〈びゅんびゅんごま〉といえば、宮川ひろ&林明子の「びゅんびゅんごまがまわったら」という絵本があります。
 〈びゅんびゅんごま〉を通した校長先生と子ども達の交流を描いているステキな絵本です。ものづくりの前に読んで上げるともりあがるかもしれません。次回、提案してみたいと思います。

 回転をたのしむ、もう一つのものづくりも同時並行で準備中です。
 2月の出前授業は2/13(火)~19(月)の平日16:00~17:45です。
 会場は全て沖縄市で
 ・2/13(火)越来自治会・公民館  
 ・2/14(水)海邦自治会・公民館  
 ・2/15(木)あわせ自治会・公民館 
 ・2/16(金)池原自治会・公民館 
 ・2/19(月)センター自治会・公民館
です。今からスケジュールをとってぜひご参加ください。
 〈子どもだけ〉〈親子〉〈お孫さんと〉という参加も可能ですし、大人だけでボランティア参加するのも可能です。どういう参加形態でもたのしめるに違いありません。

 2月の出前授業のテーマ〈回転をたのしもう〉は壮大なテーマです。
 この宇宙は回転に満ちているからです。
 私たちがいるこの地球も回転(自転)しています。
 それだけでなく〈太陽〉の周りをスピードで回っています(公転という)。

 自転より公転の方が遥かに速くて〈時速10万キロ〉です。
 ロケットの飛ぶ速さでも追いつけません。

 ロケットでも追いつけない速さで宇宙を飛んでいるのに、どうやって宇宙から戻ってくればよいのか・・・
 それは自分で考えてみてくださいね。たくさんの人たちの〈学ぶ笑顔と賢さ〉を育てる活動に賛同してくださる方は、このリンクをクリックすることで活動を後押しできます。ぜひ周りの方たちにもおすすめください。