✨New✨講座参加者募集中:6月10日(土)背を向けたあの子が 振り向いてくれる時⇨ https://tanokyo.com/archives/153994⭕️ 教師向け〈病休・育休等長期休み〉からのリターンtoワーク3回コースがプログラム化されました、関心のある方はお問い合わせください
⭐️「たのしい教育メールマガジン(年購読12,000円-講座等の割引あり)」
⭕️教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

たのしい教材の貸出し・レンタルします①

 たのしい教育研究所の講座を受講したことがある、学びに通っているという皆さん向けに〈たのしい教材〉の貸出し実験を開始しています。

 当面、管理諸費用として2泊3日で300円で貸出中です。もっと長期で、もっと数を多く、という場合にはその旨お問い合わせください。
 借りたお礼にケーキなどを持ってきてくれるみなさんも多いのですけど、そうするとカンタンに1000円くらいかかってしまいますから、今回の諸経費設定で逆にグッと安く済むことになると思います。

 壊れたらどうするか、など解決しなくてはいけないこともありますが、そのときにもあまり負担が大きくならない様にと考えています。

 たのしい教材はいろいろあります。
 研究所にカンタンに置かれているので、特にどうということなく見ている人たちもいると思うので、少し紹介しましょう。

恐竜 モササウルスの歯の化石

モササウルスっていうのはけっこう迫力ある恐竜です。
 今から約8000万~6500万年前の白亜紀の海に生息していた海棲の大型爬虫類で、最大で20m近くに達したと言われています。当時の海の生態系の頂点にいた恐竜です。
 こんな恐竜の〈実物の歯〉にさわることができるのは貴重なことです。
 国語の説明文などで恐竜が出てくることがありますから、その時に
「実は先生ね~、恐竜の〈歯〉の化石もってるんだよ。こんな恐竜のね(・∀・ 」
という言葉と一緒に化石を出す。
 「おぉ〜」と子ども達がざわつく。
 そんな姿が目に浮かびます。

教訓茶碗(きょうくん ぢゃわん)

 このwebサイトやメルマガで紹介したところ、さっそく入手したみなさんもいましたが、2500〜3500円くらいした様です。

教訓茶碗というすぐれものの教材/たのしい教育メールマガジン最新号から

 たのしい科学の実験を見せてあげられる茶碗です。

 

昆虫などの標本(3種セットで)

 〈研究所の生き物(昆虫中心)の標本〉も人気です。20種類くらいの標本がありますから、選んで貸りてください。
 標本全体は6〜7cmですから、そんなに大きなものではありません。それでも、昆虫の顔、触覚、ハサミ、足など、ゆっくりていねいにみることができます。
 昆虫の足が何本あるのか、どこから出ているのかなど、いろいろ確かめることができますよ。

 これはサソリ

 これはクワガタムシを後ろからみたところ!

 まだまだいっぱいあります。
 続きは後日紹介しましょう。1日一回の「いいね」クリックで〈たのしい教育〉を広げませんか-〈人気ブログ〉いいねクリック⬅︎ジャンプ先のページでもワンクリックお願いします