Google広告




ここまで。

みんなでグッジョブ!

今日もたのしき一日。

沖縄県のグッジョブ運動(キャリア教育)から依頼されての授業でした。

会場は大入り満員…立ち見も出るほどでした。

一枚目の写真は 授業書「ふりこと振動」の問題をやっているところ…

グッジョブで? もちろん(^^ 子ども達が賢く実力をつける事はとても大切なキャリア教育です。県の方達もとても喜んでくれました。

↓ クリックで大きく開きます

CIMG1519

CIMG1507CIMG1497明日は与那国島の科学イベントに呼ばれています。

我ながらグッジョブ!1日1度のこの「いいね」で一緒に〈たのしい教育〉を広めましょう➡︎いいね=人気ブログ!=ジャンプ先でもサイトをワンクリックするともっと良し!

たのしい教育研究所の授業が新聞コラムに取り上げられました-琉球新報20140712の朝刊「金口木舌」に

忙しく飛び回り、テレビどころか新聞を読む時間も無くなった日々…

今朝の若い先生向けの授業の時、生徒さんの一人が「喜友名先生の名前が新聞の第一面に出ていました」と知らせてくれた。

「そんな事何もしてないけど…」

と思いつつ、授業が終わって、昼、研究所のメンバーが持って来てくれた新聞を読む。

朝日新聞でいえば「天声人語」の様な論説が、沖縄の琉球新報紙にもあって、それを「金口木舌」というのだけれど、そこに取り上げてもらってました。

驚いた事に、書いて下さった方、私の授業受けてくれてたのですね…

子ども達が活き活きと目を輝かせている様子を取り上げてくれていました。

しかも国語教育の大家 大村はま先生と並べて書いてくれています。

研究所を立ち上げて1年半。この注目度は予想外の事です。

こういう時こそ兜の緒を締め直さなくてはいけません。

↓ クリックで開きます

スクリーンショット 2014-07-12 19.56.121日1度のこの「いいね」で一緒に〈たのしい教育〉を広めましょう➡︎いいね=人気ブログ!=ジャンプ先でもサイトをワンクリックするともっと良し!

台風一過&今週末はグッジョブ講座と与那国でのイベント

いまだかつてないほどの被害が出る、と特別警報が発令された台風8号一過後の、この空です。7月10日写真さて、今週12日(土)は県立図書館での『いっきゅうハカセのグッジョブ講座』、13日(日)はサイエンスキャラバンのイベント『親子科学あそび市 in 与那国』があります。

連日の授業の連続ですけど、研究所のスタッフ一同、みんな元気です。

参加してくれる方達の笑顔を目標に、気合をいれて取り組んでいきます。

Azu記

1日1度のこの「いいね」で一緒に〈たのしい教育〉を広めましょう➡︎いいね=人気ブログ!=ジャンプ先でもサイトをワンクリックするともっと良し!

 

雲をつくる・予備実験

台風なんて関係なく、明日の宮古島での授業の予備実験を行っています。

喜友名先生、行く気まんまんです(^^

宮古 雲3瞬間的に雲をつくる・・・ことができました。

Azu記

1日1度のこの「いいね」で一緒に〈たのしい教育〉を広めましょう➡︎いいね=人気ブログ!=ジャンプ先でもサイトをワンクリックするともっと良し!