⭐️New 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、少ない額でも大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️New 手のりブーメランをたのしむ動画⇨https://www.youtube.com/watch?v=nR9LHbrci_s
⭐️ ゆーぬくだんごで島言葉・動画教材➡︎https://www.youtube.com/watch?v=cYA6QgwLZ0k
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

たのしい星空の世界・たのしい宇宙の眺め

 〈たのしい星空の世界・たのしい宇宙の眺め〉という教材、授業プランの作成に向けて学び直しています。昨年は〈たのしい植物カレンダー〉をはじめとして〈アウトドア植物観察〉などに力を入れて、それらがこの三月にまとまったので、今年度は〈星空・宇宙〉がテーマになりそうな予感がしています。


  〈たのしい教育〉という視点で眺めれば、手がけたい教材は果てしなく広がります。教科書もあれば、巷(ちまた)にも数えられない教材があります。しかし〈たのしく賢く笑顔を広げる〉という視点、そして〈教師が無理せずに提供できる教材〉という「たのしい教育」の視点からみると、満足できる教材は、わたしたちのたのしい教育研究所が作り出し、あるいは見出していくしかないというのが現状です。

〈教師が無理せずに提供できる教材〉という基準はあいまいではなくかなりハッキリしています。「〈出産予定〉〈小さな子がうちにいる〉という女性の先生たちでも無理せず実施できる教材」です。そういう先生たちには、とにかく時間がないのです。体力的にもかなり制限されます。※男性はそうでもない、というところが女性の過重負担を意味しているところでもあり、申し訳ない気持ちがします
 そういう極端に時間などが制限される先生たちでも無理せずに〈この教材やってみよう〉と思える様なものを開発する、それは板倉聖宣から教えてもらったことであり、わたしが「たのしい教育研究所/RIDE」を設立した大きな目的の一つです。

 さて〈夜空を眺める〉〈星を見る〉という活動を、どれくらいの人たちがたのしんでいるのでしょう。
 研究所に顔を出してくれる方たちにリサーチしたところ、バードウォッチャー(鳥を眺めてたのしむ人たち)もほとんどいませんが、スターウォッチャーもほとんどいません。
 わたしの知人関係で探せば二~三人くらい頭に浮かんで来ましたが、わたしの知人リストからその数というのはかなりの少なさです。
〈たのしい教育研究所〉のある沖縄は星空観測に適した場所です。

 星空をたのしむ人たちがたくさん出てくれる様な、たのしい授業プランを作成しようと思っています。

 〈星座の名前をたくさんいうことができる〉とか〈星の動きをちゃんと予測できる〉という様な人たちを育てたいわけではありません。


 星座の名前は二つ三つくらいで十分ではないかと思いますし、星座を知らなくてもたのしめる〈星空眺め〉こそ本物ではないかという気持ちもしているくらいです。しだいに星空に魅了されて来た人たちが〈星座〉について調べ始めるということでよいのではないかな。

 この記事を読んでいる皆さんは〈夜空〉を眺めることが好きでしょうか。
 もし好きだという人がいたら、どういうところが好きなのか教えていただけると嬉しいです。その声を〈たのしい教育研究所の教材〉に活かして、皆さんと一緒に活動を広げていけたら幸いです。この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉を応援することができます !