⭐️New 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、少ない額でも大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️New 手のりブーメランをたのしむ動画⇨https://www.youtube.com/watch?v=nR9LHbrci_s
⭐️ ゆーぬくだんごで島言葉・動画教材➡︎https://www.youtube.com/watch?v=cYA6QgwLZ0k
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

カウンセリングを学んでいるみなさんへ/カウンセリングする時にとても大切なこと②

先週のカウンセラー協会で担当した講座
「インディビジュアルサイコロジー/アドラー心理学」の反響が届いています。
うれしいことです。

後半は私が開発したLEAPカウンセリングのテキストを元に
「選択肢を一緒に考え、タイムリミットを決めて実験する」という手法で問題解決の方法にすすみました。
そこでワークした「選択肢⇨実験」という流れがとても斬新だった様です。

images2選択肢を出す、という技法に目がいきすぎると困るところもあるので、少しその前の大切なことを書かせてください。
コースの前半で丁寧に
「敵に回ってはいけない/仲良くなるという関係が基本です」
と伝えましたが、そのことと深い関係があります。

カウンセリングに興味を持っている方だけでなく、前回私のコースを受けた方たちにも読んでいただけたらと思っています。

カウンセリングをしていると
「どうしてこういうところで苦しむのだろう?」
という場面に遭遇することがあります。

「どうしてそこで怒らなくてはいけなかったのだろう?」
ということもあります。

カウンセラーとしての自分がそういう精神状態の時、こちらからのアドバイスや選択肢は、ほぼうまく相手に届かないことがほとんどです。

ですから、まだまだ一緒に選択肢を考えている段階ではないのです。

相手の心の状態が違和感なく、自分の中にはい込んだ。
わたしの好きな、古い表現で言えば
「腑に落ちた」
という状態になってはじめて選択肢を立てることが可能になります。

images-3

相手の行動を全て肯定しなくてはいけない、ということではありません。

「やってしまったね」ということだってあるわけです。
たとえば「娘の携帯を取り上げて割ってしまいました」という話がありました。
それはうなづける行動とは言いかねます。

しかし、クライエントのそれまでの長い歴史、その時の心理状態、混乱している状況が自分の中で腑に落ちた時、その人のその行動が「理解できない」ということはないのです。
もしかして、自分が同じ状況、同じ歴史を背負っていたら、こういうことがありえたかもしれない…

そういう段階になってはじめて、それを解決に向かう可能性のある「選択肢」を考えるのです。

カウンセリングというものは正に生ものです。
今ここで目の前にいる方とのダイナミックなやりとりです。

相手の敵になって成り立つものではありません。
あくまで目の前のその人の味方でいる。
その困った状況を自分ならどのように一緒に突破できるか、それをひっしに考えるのです。

以上