祝! ⭐️『楽しい授業入門』出版いたしました⇨https://amzn.to/3Y7kbQi
⭐️楽しい福祉活動:こども食堂を創りたい方へ⇨こちら
⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
https://tanokyo.com/archives/165451
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(2000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ (要:振込連絡)」⇨https://tanokyo.com/archives/158358
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です

⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

自由研究で楽しい炭作り!@楽しい面白い自由研究

最新号のメールマガジンに
「コーヒーの粉で炭を作って、それを蚊取り線香代りにする」
という内容を書きました。
いろいろな人に興味を持っていただけたようで、いろいろ問い合わせが来ています。

「炭作り」は驚くほど簡単です。
小学校の六年生で「燃焼」の勉強をしている時には必ずというほど「炭作り」をしていました。

割り箸で炭をつくることができるでしょうか。

できます。

爪楊枝で炭をつくることができるでしょうか。

できます。

では、「お茶っ葉」で炭を作ることができるでしょうか?

できます。

お米で炭をつくることができるでしょうか?

できます。

やってみましょう。

お茶っぱも米も一緒に入っているので「玄米茶」を準備します。
アルミホイルの上にスプーン一杯乗っけて、包みましょう。
密閉せずに、空気が逃げていく道を作ってあげてください(2枚目)

スクリーンショット 2015-08-15 23.10.36

それを弱火であぶります。

スクリーンショット 2015-08-15 23.12.37

1分も待たずに白い煙がモクモクと出てきます。
スクリーンショット 2015-08-15 23.12.43

それを7-8分くらいあぶると、白い煙があまり出なくなります。

すると炭が出来上がっています。

取り出してみましょう。
やけどしないように気をつけてください。

スクリーンショット 2015-08-15 23.15.27
本当に炭になっているか、火をつけてみましょう。スクリーンショット 2015-08-15 23.15.33

ほら、蛍のように火がともって、煙が上がっています。
15分くらいは燃え続けます。
スクリーンショット 2015-08-15 23.15.38

そして、蚊はいなくなります。

ほんとです。

昨日実験したおかげで、今日のたのしい教育研究所には、蚊は1匹もいませんでした。

 自由研究こそが本物の研究です
 夏休みの課題として利用出来るかたはどうぞ !
コーヒー炭
お茶っ葉炭
など、たのしい教育研究所オリジナルの炭が
たくさんあります

たのしいことを続けていると
確実に賢くなります
たのしい元気な沖縄づくりに
全力投球の
「たのしい教育研究所」です!

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

⭐️祝! 『楽しい授業入門』出版しました⇨https://amzn.to/3Y7kbQi
⭐️楽しい福祉活動:こども食堂を創りたい方へ⇨https://tanokyo.com/archives/165451
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(2000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ (要:振込連絡)」⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください