たのしい教育研究所では校長試験の合格を目指す方達向けの合格WSを開催しています。もちろん〈たのしい教育〉に興味関心の高い方たち向けのコースです。
最新のテーマは〈いじめ対策〉。
校長試験に臨む方たちだけでなく、たのしい教育に興味関心のあるみなさんに予想を立ててもらいたい問題があります。
2011年学校側がいじめはなかったとして隠蔽や責任逃れをしたことが原因で起こった大津市中2いじめ自殺事件が2012年に発覚したことが契機となって2013/H25年、学校や行政の責務を明らかにした〈いじめ防止対策推進法〉が成立しました。
そこには〈学校に、いじめ防止対策の組織を常設すること〉〈いじめた子への懲戒、出席停止の措置をとること〉〈重大な犯罪行為は警察に通報すること〉など、これまでの学校の取り組みに対して強い改善点を要求しています。
さて、この法律の成立後、いじめの件数はどの様になったでしょうか?
明らかに効果をあげて、いじめの件数は減って来たのでしょうか。
あるいは緩やかに効果をあげて来ているのでしょうか。
あまり変化はないのでしょうか?
法律の施行と、その対象の問題をリンクさせて数字的にみていくことはなかなかしないと思います。
予想を立ててみませんか。
まず2012/H24までの〈いじめ認知件数〉の推移はこうです。
減少しつつある様にも見えた件数は2011/H23からグンと上昇しています。
いじめ防止対策推進法はこの翌年2013/H25成立しました。
〈いじめ防止対策推進法〉の成立後〈いじめの認知件数〉の伸びはどうなったでしょう。
予想
ア.件数が落ち始めた
イ.件数が落ちるまでではないが、伸び方がゆるやかになってきた
ウ.伸び方に特に変化はなく、そのまま上昇している
エ.もっと伸び始めている
オ.その他
どうしてそう予想しましたか?
⬇︎
考え中
⬇︎
考え中
⬇︎
平成 29 年 10 月 26 日(木) 文部科学省初等中等教育局児童生徒課が公表した〈平成28 年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」(速報値)について〉
に掲載されているグラフです。
少し見えにくかもしれません。
大きくしてみましょう。
H24からH25の間が不連続になっているのは、その時に〈高校の通信制のいじめ件数〉が加わったためです。
どうでしょう。
いじめ防止対策推進法が成立したH25からH26、そしてH26から27、H27から28の変化をグラフの傾きで確認してみてください。
ますます増加して来ているというのが現状です。
法律ができて、いじめをあいまいにできない様になり、数としてカウントされる件数が増えたという様な理解もできるかもしれません。
しかし〈法律ができたからいじめが減って来た〉とは考えられないことも言えるグラフだと見ることもできます。
学校教育の中でますます本腰を入れて〈いじめ対策〉に取り組んでいかなくてはけません。
さてあなたが校長なら、どの様に学校でリーダーシップを発揮して、その対策を進めていくでしょうか。
それは受講する方への課題です。
学校でいじめが減ることに〈たのしい教育〉は関係ないと考える人もいるかもしれません。しかし私は〈明らかに効果があがる〉と考えています。それはまたいずれ別の機会に書かせていただきます。この〈いいねライン〉をクリックすることで〈たのしい教育研究所〉を応援することができます !