⭐️New 〈たのしい問題解決ワークショップ:OPTIONS〉募集中⇨https://tanokyo.com/archives/161700
⭐️ 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります(1000円以上)。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、大歓迎:返礼は額に応じた「たのしい教育通信講座:メルマガ」⇨https://tanokyo.com/archives/158358

⭐️ 教育相談・カウンセリング・スーパーバイズ実施中/オンライン可能(経済的な事情のある場合には無料で実施)::https://tanokyo.com/archives/162936 サイドバーもご確認くださいサイドバーをご確認ください
✨論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️たのしい講座・ワークショップ・企業研修・団体研修・校内研修等についても気軽にお問い合わせください

「溶けた」とはどういうことか|たのしい教育Cafeで仮説実験授業「溶解」

「 たのしい教育Cafeに参加しないと、とてももったいないよ!」
と自信をもって言えるほど、たのしい教育の勉強会として「たのしい教育Cafe」のグレードはとても高いものがあります。

三月のたのしい教育Cafeではたくさんのたのしいメニューの中、仮説実験授業の授業書「溶解」の第一部を取り上げました。

「溶ける」とはどういうことか?  がテーマです。

詳しくはぜひ仮説実験授業の授業書「溶解」を入手していただくとして、ここに実験の一部を掲載します。

 四枚の写真の前の二枚と後ろの二枚はある物質を水に入れて混ぜたものです。
その物質はどちらも小さじ一杯の
A.しょうゆ  B.墨汁 です。
どっちがどっちかわかりますか?

仮説実験授業 溶解2仮説実験授業 溶解----------

仮説実験授業 溶解3仮説実験授業 溶解4

 

 

こたえ

 前の二枚がしょうゆで、後の二枚が墨汁です。

この画像に「溶ける」をめぐる科学的な定義が刻まれています。

仮説実験授業「溶解」は小学校5年生の理科の単元とマッチしています。
もちろん中学生でも高校生でも、大学生・一般の方達にもたのしんでいただけます。
A級おすすめ教材です。
注文は 仮説社へ➡︎ここ

「楽しい授業」でたのしくかしこく!

「たのしい教育研究所」です