⭐️New 〈たの研〉への寄付が税の優遇措置・控除の対象となります。ひとり親世帯など経済的に支援の必要な方達へたのしい教育を普及する活動に寄付していただける方、少ない額でも大歓迎いたします⇨https://tanokyo.com/archives/158358
⭐️New 手のりブーメランをたのしむ動画⇨https://www.youtube.com/watch?v=nR9LHbrci_s
⭐️ ゆーぬくだんごで島言葉・動画教材➡︎https://www.youtube.com/watch?v=cYA6QgwLZ0k
✨教育カウンセリング・論文ドクター 随時受付、リモートでのカウンセリングも可能です
⭕️企業研修、団体研修、校内研修についても気軽にお問い合わせください

たのしい「べっこうあめ」づくり=講座受講の方からの嬉しい便り

 研究所には質問だけでなく感謝の便りが届きます。
 今回は、講座「たのしく伸びようよ 夏!」を受講した先生からとどいたお便りを紹介させていただきます。

 自作のプリントで、特別支援学級の子どもたちとたのしみました、という内容です。
 わたし(いっきゅう)をはじめ、たのしい教育研究所のスタッフの数名も特別支援の免許を持っていて、「特別支援クラスでたのしい教育」というテーマも重要な一つです。

 その私たちの目から見ても「三種類の砂糖の変化をたのしむ」というのは、おもしろい視点だと感じています。
 おそらく普通学級でもやっていないでしょう。

 そして何より嬉しいのは、
「これまで経験したどの授業参観よりも、一番たのしい時間になりました」
という言葉でした。
 こういう先生が増えていくことが、明るい未来の礎になると思っています。

 ますます元気に活動する日々です。

===============

 夏休み明けの授業参観で、たのしい教育研究所の夏の勉強会で学んだ「べっこうあめ作り」に、さっそく挑戦してみました。

 私が担任する特別支援学級では、今年から支援学級に移ってきた子の保護者や、しっかり学力をつけさせたいと考えている保護者もいます。そこで「単に遊ばせている」と誤解されないように、こういうプリントを作って、仮説実験的な授業にしようと思いました。

たのしいべっこうアメ 授業の中で
 ①白砂糖、②グラニュー糖、③三温糖の3種類であめづくりに挑戦しました。

 それぞれのぐつぐつ具合や、色の変化、かたまりかたを予想させて、たしかめながら作っていきます。

 白砂糖とグラニュー糖では微妙に色が違うことや、三温糖はかたまりにくいことなどが実際に作りながら発見することができ、子ども達もワクワクしながら参加してくれました。そして、その姿を見た保護者の皆さんもとても満足されていました。

 子ども達も、保護者も、そして教師自身も、これまでに行ってきた授業参観の中で、いちばんたのしい授業となりました。

 さらに、その日の昼休みに、支援学級の子Aさんと修学旅行で同じグループになる通常学級の子も何名か呼んで、もう一度べっこうあめ作りをしました。

 Aさんは普段、どうしても通常学級の教室に入ることができないのですが、この日はべっこうあめのおかげで、グループの子達と楽しく交流することができました。

 今年はものづくりにたくさん取り組みたいと思っています。

 次は同じく夏の勉強会で学んだ「紙とんぼ」づくりに取り組んでみたいと思います。有難うございました。

==============